PR

ご祝儀袋の中袋にのりづけは必要?住所や金額の書き方は?

マナー
記事内に広告が含まれています。

結婚式に招待されたとき、ご祝儀袋に関するマナーってその時になって初めて気が付いて、慌てて周りの人に聞いたり調べたりしていませんか?

そんなにいつもあることではないですし、わからないことも多いですよね?

そこでご祝儀袋の基本マナー、中袋ののり付け、住所や金額の書き方をお伝えします。

スポンサーリンク

ご祝儀袋の中袋にのりづけは必要?

 

ご祝儀袋にお祝いを入れるとき、不祝儀袋とは異なり中に付いている中袋に入れます。

金額は様々ですが、1万、3万と入れることも多いですよね。

そのときお金を入れた中袋は中身が落ちたりしないように、しっかりのり付けしたいところですが、これ実はのりづけしない方がいいんです。

のりづけしない方がいい理由を説明します。

開けるときに手間がかかる

結婚式が終わって、招待客から頂いたご祝儀を開封するのは新郎新婦です。

招待客は1人ひとつのご祝儀を渡しますが、受け取る多いときは何百というご祝儀袋を開封しなければなりません。

これが予想以上に手間がかかるんです。

結婚式後も何かと忙しい新郎新婦に余計な仕事を増やさないという配慮です。

 

開封するときに破けるときがあり不吉

中袋からお金が落ちないようにしっかりのり付けされていると、開封するときに気を付けていても封筒が破れてしまうことがあります。

この「破れる」というのが縁起が悪いということで、避けられているともいわれています。

 

おすすめはシールを貼る

新郎新婦に手間はかけたくないけれどお金が落ちないか心配だという方は、封筒の綴じ目にシールを張るのがおすすめです。

それだと開封するときも開けやすいですし、シールもおめでたい模様が入っているものを張るのもいいですね^^

スポンサーリンク

ご祝儀袋の中袋に住所は書くの?

 

のりづけの次に気になるのが中袋に住所を書くのかということです。

これは必ず書くようにしましょう!

 

結婚式は日ごろから親しくしている人だけではなく、この日初めて会うような人も多くいます。

招待者の住所は招待状を送るときに分かりますが、もし中袋に住所がないとご祝儀袋を開封するときにはこの一覧といちいち照らし合わせていかないといけません。

これものり付けの開封と同じように、なかなかな手間となってしまいます。

これを軽減してもらうために中袋にも住所を書くようにしましょう。

 

住所はざっくりしたものではなく、番地やマンションの号数まで全部書くようにします。

このとき郵便番号も忘れずに書いておきます。

スポンサーリンク

 

ご祝儀袋の中袋裏の金額の書き方は?横書きでも大丈夫?

 

お金を入れた中袋には入れた金額を書くようにします。

これは新郎新婦が封筒に入っているお祝い金の額を、封筒を開けずに確認できるようにするためです。

中袋は縦書きするのが一般的です。

このとき金額を書くための数字は算用数字ではなく漢字を使うようにします。

特にいくつかの数字は漢数字ではなく漢字で書くこともあります。

 

一→壱

二→弐

三→参

五→五または伍

七→七

八→八

十→拾

万→萬

円→円または圓

数字を普段使わないような難しい漢字を使っているのは、後から数字を書き換えられたりするのを防ぐためです。

特に1、2、3は漢数字だと書き換えられやすいので、漢字を使って書くのが一般的なようです。

円はそのままで書くことも最近は多いです。

数字の中で4、6、9がないのは縁起の悪い数字とされているからです。

また金額の最後に「也」と書くこともありますが、これは昔円よりも下の金額である銭や厘という単位があり、その時金額を修正されるのを防ぐために書かれていました。

しかし現在は円より下の額がないので、「也」は書いても書かなくてもどちらでも大丈夫です。

 

中袋の中には、金額を書くスペースが決められている商品もあります。

その中には金額を横書きに書くように印刷されているものもあります。

この場合は縦書きで書くように漢字で書いてもいいですし、算用数字(1,2,3…)で書いても大丈夫です。

 

字を書くときに使う道具

ご祝儀袋の表は墨や筆ペンで書くのが一般的です。

でも中袋に限っては筆ペンなどを使わずボールペンを使っても大丈夫です。

住所など細かい文字を書く中袋はボールペンで書いた方がきれいに書けますよ。

ただ、ボールペンの色は必ず濃い黒色のインクを使うようにしましょう。

薄い色やかすれたものはお祝いの場では失礼に当たってしまいます。

 

ご祝儀袋の中袋ののりづけや住所や金額の書き方のまとめ

堅苦しい決まりごとが多そうで、いつも書くときになって慌ててしまうご祝儀袋の中袋の書き方ですが、そのいくつかの決まりごとはすべて共通することがあります。

それはご祝儀を渡す相手に余計な手間を取らせないようにするということです。

やらなければならないことがたくさんある新郎新婦に少しでもスムーズに作業をしてもらうための招待者の思いやりが詰まっています。

もし迷うことがあったときは、どうしたら相手が手間取らないかということを考えるといいですね。

 

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました