子供と潮干狩りに行く時には、色々準備が必要になります。
初めて潮干狩りをするという人は何が必要なのか迷ってしまいますよね。
そんな時に持って行って良かった持ち物や、
便利な道具などを紹介します。
子供と一緒の潮干狩りに必要な道具と準備すること
潮干狩りをする時に重要なポイントは、動きやすくて濡れてもいい格好と
防寒対策です。
・濡れてもいい服と水着
・手袋
・熊手
・網
・バケツ
・タオル
・ビニール袋
・救急セット
・レジャーシート
・飲み物や食べ物
・砂遊びセット
・テント
濡れてもいい服と水着
まず潮干狩りをすると必ず服や汚れたり、濡れたりするので、
上は濡れたり汚れてもいい服を着るといいですよ。
寒くなる可能性もあるので、長袖を用意しておくと寒さ対策になります。
必ず用意しておきましょう。
下はズボンなどよりも水着のほうが動きやすいですし、
濡れても大丈夫なので水着をオススメします。
手袋
貝を取る時に貝殻で手をケガしてしまう可能性があるので、
マリングローブを使うとケガを防ぐことが出来ます。
普通の軍手でもいいですが、破けたりすることもあるので
マリングローブがオススメです!
子供用のマリングローブもありますよ。
マリングローブが無ければ、厚手のゴム手袋でもいいと思います。
薄手のゴム手袋ならその上から更に軍手でもいいですね。
100均にも売っていますしね^^
熊手
潮干狩りには熊手が必須アイテムです!
ホームセンターはもちろん、近年では100均でも販売しているので、
安く抑えたいという人は、100均で購入してみてはいかがでしょう。
また熊手と言っても種類があり、普通の熊手と網付きの熊手があります。
網付きのタイプは、貝が取りやすいので、
子供が使うのには使いやすいと思います。
ですが、場所によっては網付きの熊手を禁止していることもあるようなので、
事前にチェックしてから購入することをオススメします。
また潮干狩り会場によっては、熊手をレンタルしている所もあるので、
潮干狩りを頻繁にしないのであれば、レンタルで十分だと思います。
網
取った貝を持ち運びやすいように、網を準備しておくと便利です。
また網があれば、取った貝についた泥なども網に入れたまま
簡単に洗うことが出来るので、用意することをオススメします。
バケツ
貝を入れたり、洗ったりするときにバケツを使うので大き目のバケツが
あるといいです。
またほとんどの人が買いを持ち帰る時は、クーラーボックスを使っていますが、
中にはバケツで持ち帰る人もいます。
ですが、普通のバケツだと持ち帰っている最中に車の中で
濡れてしまう可能性があるので、バケツで持ち帰ろうと思うのであれば、
蓋がついているバケツを使うことをオススメします。
蓋つきであれば、濡れる心配もなく持ち帰ることが出来るので、
検討してみてはいかがでしょう。
タオル
タオルは汗を拭いたり、足を拭いたりする時など色々なことに使うので、
足りなくて困ることがないように必ず多めに持って行ってください。
多めに持って行くと荷物になってしまいますが、
足りなくなってしまうと大変なので、多めに持って行くことをオススメします。
ビニール袋
ビニール袋は、汚れた服やタオルなどを入れるのに使うだけじゃなく、
ゴミや食べ残しなどを入れることも出来るので、
大小の袋を多めに持って行きましょう。
ビニール袋は、小さくまとめておけるので多めに持って行っても
それほど荷物になることはありません。
救急セット
マリングローブをしているので手をケガする可能性は低いですが、
それでも子供はケガをしてしまう可能性があるので、
救急セットは常に持ち歩いているといざという時でも対処できるので安心です。
レジャーシート
子供はすぐに疲れてしまうので、休憩するときにレジャーシートがあると
ゆっくり休むことが出来ます。
また荷物を置いておいたり、帰りの車が汚れないようにするためにも
活躍するので、忘れずに持って行きましょう。
現在は防水タイプのレジャーシートもあるので使う場所に応じて
使い分けできますね。
飲み物や食べ物
子供は何に対しても夢中になるので、急に「お腹がすいた」「喉が渇いた」
ということが多々あります。
飲み物と食べ物は必ず準備しておくと安心です。
食べ物は子供が好きなお菓子や簡単に食べられる
おにぎりやサンドイッチなどが向いていると思います。
砂遊びセット
初めは頑張って貝を取ろうと一生懸命にやっていると思いますが、
なかなか取れないと子供は飽きてしまいます。
そんな時に役立つのが砂遊びセットです。
砂遊びセットがあれば、飽きても砂遊びさせてあげることが出来ますし、
子供も喜んで遊ぶことが出来るので、忘れずに持って行くと
子供も最後まで楽しむことが出来ると思います。
テント
「潮干狩りにテントなんて必要なの?」と感じる人もいるかもしれませんが、
子供が疲れたり、眠くなったとき横になって休めるようにテントがあると便利です。
テントを立てるのに時間がかかるものだと嫌になってしまいますし、
子供も待つのに飽きてしまう可能性が高いので、
ワンタッチタイプのテントがオススメです。
ワンタッチタイプのテントであれば、出すのも片付けるのも簡単なので、
子供連れの家族に最適です。
子供にはこんな靴を履かせよう!
潮干狩りをする時に裸足になってやっている人もいますが、
石や貝殻の破片などで足をケガする可能性があって危険なので、
怪我防止のためにもしっかり靴を履いて潮干狩りすることをオススメします。
靴と言っても普段履いている靴だと、水にぬれると重たくなって
動きにくくなってしまうので、ウォーターシューズのように
濡れても動きやすい靴を履かせるといいです。
無ければ長靴でも十分なので、
長靴を履かせて潮干狩りさせるようにしてください。
靴を履くことで足を守ることが出来ますよ。
楽しく潮干狩りをした後は、美味しく食べたいですよね^^
こちらに簡単に出来る砂抜きの方法が書いてあるのでぜひ試してみてください!
まとめ
潮干狩りは大人も子供も楽しめるイベントの1つですよね。
子供連れとなるとどこに行くにも荷物が多くなってしまいますが、
忘れてしまうと大変なものやあった方が便利なものがたくさんあるので、
子供が最後までしっかり楽しめるように、準備してほしいと思います。
また貝殻の破片などで手や足をケガしてしまう可能性があるので、
怪我防止のためにも、手袋や靴を履かせて安全にみんなで楽しく
潮干狩りをしましょう^^