PR

子供が疲れる家遊び!いっぱい動いてぐっすり寝てくれるおすすめはこれ!

親子で運動遊び 子育て
記事内に広告が含まれています。

天気が悪い日、ウイルスが流行っている時期は、なかなか外で遊ぶことが出来ないし
控えたいと感じる人が多いと思います。

でも子供はどんな日でも元気ですし、めいっぱい遊べないと体力が有り余ってしまい
疲れていないので夜になかなか寝付くことが出来ません。

親からすれば早く寝てほしいと思いますが、
子供は疲れていないから寝れないので、
早く寝てほしいなら体をいっぱい動かさせて疲れさせるのが1番です。

我が家でも喜んでくれてぐっすり寝てくれた、子供が疲れる家遊びを紹介します。

スポンサーリンク

子供がぐっすり寝れる家遊び

たくさん体を動かして遊ぶことが出来れば疲れを感じますし、
寝る時間になる頃には眠くなってきます。

体を動かして遊べる遊びはいろんなものがありますよ。

・トランポリン
・紙吹雪キャッチ
・風船バレー
・ダンス
・ダルマさんが転んだ

トランポリン

親子で運動遊び

子供はジャンプしたりするのが大好きなので、トランポリンはおすすめです。
既にお持ちの方も多いかと思いますが、トランポリンは小さい物から、
大人でも使えるものまでたくさんの種類があります。

トランポリンはピョンピョン跳ねているだけで子供はニコニコしていますが、
跳ねているだけでも体力を使うので長く遊んでいると程よく疲れを感じます。

またトランポリンは、平衡感覚などを鍛えることが出来るので、
遊びながら鍛えることができ一石二鳥です。

大人が使えるものを買えば親子で楽しむことも出来ますよ^^

紙吹雪キャッチ

親子で運動遊び

1人が椅子などに乗って高い位置から紙吹雪を落とし、
もう1人が落ちてきた紙吹雪が下に落ちる前にキャッチする
というゲームです。

子供は落ちないように必死になってキャッチしようとするので、
自然と体をたくさん動かします。
何度もやっていると疲れること間違いなしです!

親子で楽しむ場合は、ハンデとして大人は子供より小さい紙吹雪を
キャッチするなどして、どっちが多く取れるか対決すると
楽しいですよ^^

また対決にすると子供だけじゃなく、大人も真剣になって遊ぶので
親子遊びには向いていると思います。

うちの子供は、この遊びをするといつも「キャーキャー」言いながら
必死に紙を掴もうと体を動かしています。

取れればもちろん喜びますが、もし取れなかったとしても
「もう一回やりたい」「次は取ってやる」と楽しみながらやっています。

楽しみながら動体視力などを鍛えることも出来るので、
ぜひ1回やってみて下さいね。

スポンサーリンク
風船バレー

風船バレーは、ボールと違い当たっても痛くありませんし、
すぐに落ちないので子供との遊びに最適です。

風船が床につかないように風船をうちあい、子供は落ちないように
必死に体を動かしてうち返してきますし、風船はどこに飛んでいくか
予測できないので、いっぱい体を動かすことが出来ます。

床に風船を落とした方が負けと決めておき、どちらが落とさずに
出来るかを争うと子供は本気になってやるので、
試してみてはいかがでしょうか?

うちでは風船バレーをよくしています。
風船はフワフワしてすぐに落ちてきませんし、子供とやるには
風船が向いていると思います。

「落ちたら負けだよ」というと子供は自分が落とさないようにと
一生懸命風船を追って打ち返してくるので、自然と体を動かせるし、
やめる頃にはとても疲れています。

疲れていてもまだやりたがってくるので、親の方が疲れてしまいますが、
たくさん体を動かせるし、疲れてその日はいつもより寝つきがいいので
おすすめです。

ダンス

親子で運動遊び

多くの子供が体を動かすのが大好きなので、外で遊ぶことが出来ない日は
退屈に感じていることがほとんどだと思います。

外遊びが出来る日はたくさん体を動かしている子が家の中で体を動かせないと
体力を持て余してしまっているので、ダンスでたくさん体を動かして
疲れさせると効果的です。

ダンス系のDVDがあれば、それを見ながらマネしてダンスをすれば
問題ありませんが、ないという人はYouTubeなどで見せてあげて
ダンスさせると楽しいですよ。

子供は見様見真似で楽しみながらダンスしますし、
自分が気に入ったものは何度も見たがり、
マネをしながらダンスするので疲れます。

また子供が好きな音楽がある場合は、その音楽に合わせて
自分で振り付けを考えてダンスするのも楽しいのでぜひ試してみてください。

ダンスは少しの時間でもたくさん体を動かすことが出来るのでおすすめです。

ダルマさんが転んだ

ダルマさんが転んだは、昔からある遊びの1つですが、
今の子供たちも楽しめる遊びです。

鬼が「ダルマさんが転んだ」といい、その他の人たちは鬼が振り向くときには
ピタッと止まって動かないという遊びです。

これなら室内でも出来るだけじゃなく、少人数から多数人でも
楽しむことが出来る遊びなのでおすすめです。

「ダルマさんが転んだ」を普通に言うだけじゃなく、
ゆっくり言ったり早く言ったりなど、色々な言い方をすると
楽しむことが出来ると思います。
ぜひ言い方も工夫しながら遊んでみてください。

私が忙しいときは、子供だけで「わーわー」いいながら楽しんでいますし
多数人だけではなく少数人数でも楽しむことが出来ます。

お部屋の中で十分楽しむことが出来ますよ。

こちらでも親子で出来る運動遊びを紹介しています。
よろしければご覧になってくださいね!

 

まとめ

なかなか外で遊べない時は子供は体力を持て余してしまいますし、
退屈に感じてしまいます。

疲れていないから夜なかなか寝付いてくれませんし、親も大変ですよね。
室内でもたくさん体を動かして、疲れさせて
夜にはぐっすり寝てもらえるようにしましょう。

たくさん体を動かせば子供もストレスを発散できますし、
楽しく過ごすことが出来ると思います。

1つの遊びだと子供は飽きてしまう場合もあるので、飽きたら違う遊びをして
お出かけできない時も楽しんでみてくださいね^^

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました