PR

2歳の男の子が楽しめるおすすめの室内遊びを紹介!

パズル遊び 子育て
記事内に広告が含まれています。

2歳ともなるとたくさん動けるようになり、出来る遊びも増えます。
特に男の子はやんちゃな子が多く活発なので、遊ぶだけでも一苦労と
感じているママさんも多いかもしれません。

でも雨の日や外遊びが出来ない日は、多くのママさんが
室内で遊ばせていると思いますが、1日となると同じ遊びだけでは
子供も退屈してしまうと思います。

1日楽しく過ごせる男の子が楽しめる室内遊びをご紹介しますね。

スポンサーリンク

2歳の男の子が部屋の中でも出来る体を使った遊び

2歳の男の子

2歳になると体力もあり、たくさん動けるようになりますよね。
体を動かして遊ぶのが大好きで、1日中動き回ってくるくらい元気なので、
ママさんの方がバテてしまうと思います。

それなのに室内で遊ぶとなるとスペースが制限されるので、
より元気が有り余るってしまうため、室内でも体を使って遊ばせてあげると
楽しめるはずです♪

・宝探し
・玉入れ
・風船遊び
・的当てゲーム
・ダンス

宝探し

宝探しは小さい子供でも楽しめる遊びの1つです。

隠すものが多いと小さい子供には少し難しいと思うので、
2つくらいにしてわかりやすい所に隠してあげると
楽しむことが出来ておすすめです。

うちは子供が2人いますが、2人でたまにやっていて
すごく楽しんでいるので、ぜひ試してみてほしいと思います。

玉入れ

玉入れはカゴやバケツと新聞紙やチラシなどがあればすぐに遊ぶことが出来ます。

いらない紙を丸めて玉を作り、その玉をカゴなどに向かって投げる
という単純な遊びですが、2歳の男の子には楽しいと感じ盛り上がるはずです!

普通は少し離れた所から投げますが、2歳児なのでカゴまで行って
入れる子もいるかもしれませんが、それでその子が楽しそうにしているなら
それでOKです♪

そんな時は入れた時に「すごいね~」と言ってあげるとより喜んでくれます。

私も子供が小さい頃にやっていましたが、やはりカゴまで行って入れていました(笑)
楽しそうにしていたので室内遊びの定番になっていました^^

風船遊び

風船遊び

風船はフワフワしているため、ボールみたいにすぐに落ちないので
2歳児でも楽しく遊べます。

ポーンと上にあげて落ちないようにして遊ぶだけでも
笑いながら楽しんでくれるので、小さい子供には特に
楽しめる遊びだと思います。

それに子供はいくつになっても風船が好きなので、風船ってだけでも
食いついてくれるはずです^^
ぜひ試してみてください。

的当てゲーム

的に向かってボールを投げるという動作も小さい子は全力で楽しんでくれます。

的当てのおもちゃを買わなくても、家にあるチラシや新聞紙を丸めて
ボールを作り、的は可愛いキャラクターな動物などの絵を描いて
壁に貼り付けて、的当てゲームの準備は出来るので、コスパもいいです。

少し離れた所からボールを投げて当たると子供がすごくにっこりして喜びます。
当たらなかったとしても何度も頑張って当てようとするので、
見ているこっちも楽しくなってきます^^

もし当たったら「すごいね~」と褒めてあげる子供はもっと褒めてもらおうと
夢中で遊び始めますよ。

スポンサーリンク
ダンス

ダンスもたくさん体を動かしますし、親子で楽しめます。

難しいダンスは無理でも、幼児テレビでやっているように簡単なダンスなら
2歳の男でも楽しく出来るので、簡単なダンスを一緒に楽しんでみてください。

2歳の男の子が室内で楽しめる頭を使ったおすすめの遊び!

積み木遊び

体を使った遊びばかりしているとママさんの方がバテてしまうと思うので、
今度は頭を使った遊びをいくつか紹介します。
体と使った遊びと使い分けてみてください。

・積み木
・お絵かき
・パズル
・粘土
・クイズ

積み木

積み木遊び

積み木は形を作ったり、高く積み上げたりなど、結構頭を使う遊びです。

それに子供は積み木をしているときは集中しているので、
集中力もアップするのでおすすめです!

初めはただ積み重ねることしかできないかもしれませんが、
徐々に何か形があるものを作り始めたりするので、想像力も養うことが
出来ると思います。
小さいうちから積み木で遊ばせるといいです。

お絵かき

お絵描き

お絵かきは全て子供が好きな遊びの1つだと思います。
小さいうちは好きな色を使ってグルグルと書くことしか出来ませんが、
2歳くらいになるとある程度何を書いた絵かわかるようになりますし、
人を書くことも出来ます。

なので、お互いの似顔絵を描きあっても楽しいと思いますし、
その子が描きたい物を好きなように描かせてあげると
楽しい時間を過ごすことが出来ると思います。

パズル

パズルは手と頭を使って、バラバラになった絵を組み立てていくので、
手の感覚だけじゃなく集中力も一緒に鍛えることが出来るのでおすすめです。

また今は無地のパズルも販売されています。
それを使って子供のために絵を描いて手作りしてあげると子供はもっと喜んで、
宝物になるので作ってみてもいいと思います。

私も作ったことがありますが、パズル作りって案外楽しいので
ぜひ試してみてください。

粘土

粘土遊び

粘土は保育園や幼稚園でもやりますし、子供が夢中になります。
小さい子供だと何でも口に入れてしまうため少し不安ですが、
2歳ならそのような心配もなく、遊ばせることが出来るので、
雨の日には喜んでもらえる遊びです。

今は色々な種類や色の粘土があり、お部屋を汚すことなく遊ぶことが出来ます。
何かを作る時には頭で考えながらやるため、想像力を養うことが出来ますし、
手先を使って作るので、手先の感覚を鍛えることも出来ます。

大人になっても粘土は楽しめると思うので、親子でやれば
一緒に楽しむことが出来ます。

スポンサーリンク
クイズ

クイズは子供がワクワクしますし、頭を使って答えるので、
想像力を養いながら楽しく遊ぶことが出来ます。

色や形などのヒントを出しながらクイズをしてあげると子供は頑張って
考えて答えを出そうとするので楽しめると思います。

お題は難しい物ではなく、2歳が少し考えればわかる答えにしてあげると
子供はどんどんクイズの虜になっていくので、楽しい時間を過ごせますよ^^

中には自分もお題を出したいという子もいるので、
交代でクイズを出し合っていくのも楽しいと思います。

 

 

まとめ

雨の日は外遊びが出来ないので子供が退屈に感じてしまうこともありますが
室内遊びでも楽しめるものがあるので、上記で紹介した中で
その子が好きそうな遊びを選び、親子で遊んでみてはいかがでしょうか?

室内だから楽しめる遊びはたくさんあるので、雨の日を逆手にとって
存分に楽しんでほしいと思います。

子供は親に遊んでもらえるとそれだけで笑顔を見せてくれるので、
親子で楽しみながら雨の日を過ごしてみてください。

1つの遊びだけではなく、頭を使う遊びをしたら体を使う遊びに変えるなど、
使い分けてみるとより楽しむことが出来ますよ^^

親子の時間を存分に楽しんでくださいね。

 

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました