母の日に子どもたちからプレゼントされたカーネーション。
出来ればずっと綺麗なまま飾っていたいですよね。
でも残念ながら生花だと長持ちしたとしても1~2週間くらいで
枯れてしまいます。
そこでおススメなのがドライフラワーです。
こちらでは簡単に作ることができるドライフラワーを、
きれいな花の色が残せるコツも一緒にご紹介します。
ドライフラワーに適した種類と選び方
カーネーションはドライフラワー初心者の人でも失敗が少なく
作ることができる花です。
基本的にカーネーションなら色や種類に関係なく作ることができます。
ただ乾燥させる過程でどうしても花の色がくすんでしまうので、
白いカーネーションのように薄い色だと乾燥した時に
黄ばんだような色合いになってしまいます。
ドライフラワーにするなら濃い目の色がおススメです!
次に大切なのが花の鮮度です。
生花のカーネーションをじっくり楽しんでからドライフラワーにしたい
ところですが、出来たらそれは2~3日に留めておいてください。
ドライフラワーをきれいに作るためには花が新鮮なほどいいんです。
理由としては花が新鮮なほど花びらのつけ根がしっかりしていて、
乾燥させたときも花びらが落ちないという点があります。
花の種類はどれでも大丈夫なのですが、乾燥させるとどうしても
ボリュームがなくなってしまうので、選ぶのなら花びらの数が多い
スタンダードな種類のカーネーションがおススメです。
ドライフラワーの作り方
ドライフラワーと一口に言っても作り方がいくつかあり、
特にカーネーションに向いている方法が3つあります。
1つはハンギング法でもう1つはシリカゲル法と呼ばれるもの、
最後はグリセリン法と呼ばれるものです。
1つずつご説明していきますね。
ハンギング法
<準備するもの>
・カーネーション
・輪ゴム
・麻ひも(つるすのに使うので、リボンなどでも可)
・ハサミ
<手順>
① カーネーションの茎を束ねて、根元を輪ゴムで留めます。
出来るだけきつめにゴムで巻きます。
なるべく花が重ならないように、花の向きや重なりを調整します。
② 輪ゴムの上から麻ひもをきつく巻き付けます。
麻ひもは端を眺めに残してカットしておきます。
③ 湿気が少なくて直射日光が当たらない、風通しのいいところにつるします。
外気にあたると花が傷みやすいので、室内の方がきれいにできます。
花の様子を見ながら、水分が抜けたら出来上がりです。
シリカゲル法
<準備するもの>
・カーネーション
・シリカゲル(パウダー状のもの)
・密封できる蓋つきのタッパー(蓋つきの瓶でも可)
・ハサミ
<手順>
① タッパーにシリカゲルを敷き詰めます。
シリカゲルを入れる目安の量は、花を入れたとき、
花がタッパーの中央にくるくらいの深さにしてください。
② シリカゲルの上にカーネーションを置きます。
花だけをドライフラワーにする場合は、複数の花を同じ容器に入れても構いません。
その場合は花同士がくっつかないように注意してください。
③ 花の上や周りにシリカゲルを優しくかけていきます。
一度にシリカゲルを入れると、花の形が崩れてしまうので注意してください。
④ 花が埋まるくらいシリカゲルをかけたら一度蓋をして、
タッパーを左右に数回降ります。
こうすると花びらの隙間にもしっかりシリカゲルが入ります。
その分表面のシリカゲルが減ってしまい、花が出てくるので
蓋をあけてシリカゲルを表面にかけ、また蓋をして左右に振ります。
これを数回繰り返します。
⑤ 花が完全に隠れて見えなくなったら、蓋をきっちりしめます。
日の当たらない湿気の少ない場所に約2週間置けば出来上がりです。
⑥ 乾燥したカーネーションをタッパーから取り出すときは、
タッパーから新聞紙などの上に少しシリカゲルを移します。
花が半分以上見えたら、優しくつまんで取り出します。
花びらをペーパーなどに軽く打ち付けて花びらの中に入った
シリカゲルをきれいに取り除いてください。
※シリカゲル法はハンギング法と違って乾燥中の様子が分かりませんので、
うまく乾燥しているか気になってしまいますが、途中で蓋をあけて
中を確認するのはやめましょう。
乾燥させている途中で花が空気に触れると、色が悪くなってしまいます。
グリセリン法
<準備するもの>
・カーネーション
・グリセリン(ドラッグストアで購入できます)
・熱湯
・花瓶
<手順>
① グリセリン1:熱湯3の割合でよく混ぜ合わせます。
② 出来上がったグリセリン溶液を容器の3~5㎝くらいの
高さまで入れて花を挿す。
③ 冷暗所に置いて1週間~10日待ちます。
④ 葉の表面からグリセリン溶液が水滴のように出てきたら完成です。
※上の2つの方法より半生状態のドライフラワーに仕上げることができます。
自然の色に近い状態で仕上げたいときには最適な方法です。
まとめ
いかがでしたか?
ドライフラワーといっても作り方に様々な方法がありますね。
せっかくプレゼントしてもらった花は、きれいなまま保存しておきたいですよね。
それぞれのやり方で出来上がりの風合いが異なってくるので、
自分の好みの方法を見つけて素敵なドライフラワーを作ってくださいね^^