PR

バレンタインのプレゼントには意味があった!贈るお菓子で色々変わる!?

バレンタインデイ イベント
記事内に広告が含まれています。

お正月が終わって少しすると、世間はあっという間にバレンタイン一色になってきますね。

デパートの催事や雑誌などの特集でバレンタインの特集が組まれて、
今年はどんなチョコレートにしようかと考えている人も多いかもしれません。

最近では定番のチョコレートをプレゼントするだけでなく、様々なお菓子を
チョコレートの代わりに送るという人も。
贈る相手は本命、義理などいろいろだと思いますが、
贈るお菓子にもそれぞれ意味があるというのをご存知ですか?

こちらではお菓子それぞれの意味をご紹介して、皆さんのバレンタインをお手伝いします!

スポンサーリンク

バレンタインに贈るお菓子の意味

バレンタインといえばなんといっても最初に思いつくのはチョコレートですが、
最近の売り場にはそれだけではなくクッキーやマカロンなどの洋菓子はもちろん、
どらやきやおせんべいなどの和菓子まで様々なお菓子が並んでいますね。

このたくさんのお菓子の意味をいくつかご紹介していきたいと思います。

チョコレート

バレンタイン

バレンタインの大本命のチョコレートですが、
意外なことに特にチョコ自体に意味はないのだそうです。

もともと日本のチョコレートメーカーが「バレンタインにチョコレート」を始めたため、
海外では浸透していないというのも理由の一つかもしれません。

でも逆に考えればお菓子の意味を気にせず、本命、義理とどんな相手にも渡すことができます。

チョコレートはご存知のようにこの時期様々な種類が販売されますから、
本命にはトリュフや生チョコ、義理には別のものをというように内容を変えてみてもいいですね。

クッキー

バレンタインクッキー

「大親友でいようね」という意味があります。
クッキーのこの意味は知っている人も割と多くいるようで、
海外でも同じ意味で使われています。

「大親友」とありますが、友達というよりはずっと仲良くしていきたい
という感じで使われていて、すでにカップルの場合や夫婦の方におススメのお菓子です。
もし本命にクッキーを使いたいという場合はチョコレートクッキーにしてみるのはどうでしょうか?

スポンサーリンク
キャンディ(あめ)

「あなたが好き」という意味です。
そのままズバリといった感じですが、これは問題なく本命に使えますね。

キャンディはホワイトデーの定番というイメージがありますが、
甘いチョコレートが苦手な男性に代わりのお菓子としてはピッタリなのではないでしょうか?

マカロン

バレンタインマカロン

「特別な存在」という意味があります。

ここ数年で一気に一般的なお菓子になってきたマカロンですが、
手作りするのは中々ハードルが高く、
お店で買うお菓子というイメージがあるのではないでしょうか。
そのような特別感がお菓子の意味にも反映されているようです。

またマカロンの二枚貝のように重なっている形から、
「もっと仲良くなりたい」という意味もあり、
これからもっと仲良くなっていきたい友達や
親友になりたい相手に送るのもおススメです。

バームクーヘン

バレンタイン

「幸せが重なる」という意味があります。
結婚式の引き出物によく使われるというのも納得の意味ですね。

これは生地が何重にも重なっている見た目から来た意味で、
すでに付き合っている人や夫婦におススメです。

昔はパサついているイメージのお菓子でしたが、
最近はたくさんのバームクーヘン専門店がありしっとりとして食べやすくなっています。
バレンタインではこれらの専門店からもバレンタイン向けの商品が発売されるので、
チェックしてみてください。

スポンサーリンク
マドレーヌ

「もっと仲良くなりたい」という意味があります。
これはカップに入っているものではなく、貝殻の形のマドレーヌです。
マカロンと同じように二枚貝からのイメージで、カップルや夫婦におススメです。

キャラメル

「安心する存在」という意味があります。
これはその味や口どけから来ている意味で、食べた後に残る優しさが印象的です。
懐かしい味のお菓子ですから、男性の兄弟や親せきに贈るお菓子としてピッタリですね。

マシュマロ

バレンタイン

「あなたが嫌いです」という意味です。
かなり意外な意味ですがこれはあくまでもバレンタインに贈ったときの意味です。
ホワイトデーではないので安心してください。

あえてその気持ちを込めて相手に贈りたいときは別として、
バレンタインでは避けた方がいいお菓子といえます。

ただしマシュマロの中にチョコレートが入っていると
「純白の愛で包む」という正反対の意味になってしまうのだそうです。
これならバレンタインにも使えそうですが、ちょっと紛らわしい印象になりそうです。

和菓子

特に意味はありません。
洋菓子が苦手な年配の男性に喜ばれますね。

最近では和菓店でもバレンタインを意識した和菓子を販売している店舗もあるので、
そのような店舗で探してみると思いのほかバレンタインっぽいプレゼントが見つかりますよ。

まとめ

いかがでしたか?

バレンタインといえばチョコレートですが、
それ以外のお菓子にこんなに意味が込められていることは
意外だと思った人も多いのではないでしょうか?

よほどお菓子に詳しい男性でなければ、意味まで考える人は少ないと思います。
カップルや夫婦なら、一緒に選びながらお菓子の意味を相手に教えてあげるのもいいですね。

贈る側の選ぶときのちょっとした楽しみの一つにしてみてください^^

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました