PR

ひな祭りのちらし寿司が嫌いな子供。可愛く美味しくアレンジして喜んで食べてもらおう♪

ちらし寿司 家事
記事内に広告が含まれています。

子供はチラシ寿司をしたら喜んでくれると考えている人が多いかもしれませんが、
実はちらし寿司が嫌い、苦手という子供は少なくないんです。

「美味しいのにどうして?」と感じるかもしれませんが、
ちらし寿司が苦手な子供の多くは、海鮮が苦手というよりは、
酢飯が苦手な子が多いです。

でもちらし好きは子供の何かのお祝いメニューの定番の1つなので、
子供がちらし好きが嫌い、苦手な場合の対処法などをご紹介しますね。

スポンサーリンク

ちらし寿司の具は子供が好きな物をのせてみよう!

ちらし寿司

酢飯が苦手な子供はちらし寿司が出てくると、
ちらし寿司=酢飯」だからと嫌がってしまう場合があります。

でもせっかくのお祝いなのにちらし寿司がないと物足りない
と感じてしまう人もいますよね。
私もちらし寿司が大好きなのでないと寂しいです…

なので酢飯嫌いな子供の場合は、ご飯を酢飯以外のものに
変えて作ってみてはいかがでしょうか?

例えば
・白米
・ゆかりや鮭フレークなどの混ぜ込みご飯
・混ぜ込みのふりかけを使った混ぜご飯

このような物に変えれば子供も嫌がらずに食べてくれると思うので、
ぜひ試してみてほしいと思います。

ご飯に関してはこれで解決できると思いますが、
次はちらし寿司にのせる具材です。
子供が喜んで食べてくれるようにするには、のせる具材も重要になるので、
子供が好きな物をのせてあげると喜んでくれると思います。

基本的なちらし寿司は海鮮・錦糸卵・桜でんぶ・海苔などが
のっている物だと思いますが、子供メインの日に作るのであれば、
子供が好きな物をのせて作りましょう。

・子供がお肉好きな場合は、照り焼きや鶏そぼろをのせたちらし寿司
・海鮮が好きなら、海鮮をたくさん使ったちらし寿司
・生魚が苦手な子供には、チーズやハム、ボイルエビやカニカマを使ったちらし寿司

など、子供が好きな物を存分に使ったちらし寿司を作ってあげると
子供は喜んで食べてくれますよ^^

自分のお子さんが好きな物を使って可愛く飾りつけをして
ちらし寿司を作ってみてほしいと思います。
子供と一緒に具をのせたりするのも楽しいですね。

スポンサーリンク

可愛いアレンジで子供の喜ぶひな祭りメニュー

てまり寿司

普通に作るよりも可愛くアレンジした方が、子供は喜んで食べてくれるので、
お祝い事の時にはぜひ可愛くアレンジしてみて下さい。

アレンジと言っても考えるのが苦手な人からしたら難しいと思うので、
どのようなアレンジ方法があるのか紹介していきます。

ケーキ風ちらし寿司

ちらし寿司を普通に作るよりもケーキのようなデコレーションをして作ると
可愛いちらし寿司を作ることが出来ます。

ご飯部分は、ご飯の間に鮭フレークなどをはさんで層にすると可愛いです。
また上にのせる具材も、海鮮を端からクルクル巻いていくとお花みたいになるので、
そのまま飾りつけすると可愛いです。

カップちらし寿司

ゼリーなどを作るカップを使いご飯を持った上に、
具材を可愛くデコレーションすると見た目も可愛いカップちらし寿司になります。

またデコレーションの方法を変えれば、1つ1つ違った可愛いカップ寿司になるので、
色々アレンジしてみると子供が喜んでくれます。

てまり寿司

てまり寿司はその名の通り、てまりの形をしたお寿司です。
丸く丸めたご飯の上に、お好きな具材をのせるだけなので簡単に作れますし、
見た目も可愛いです。
ラップの上で作ってきゅっと丸めると簡単に出来ます。

私も作ったことがありますが、一口サイズなので子供も食べやすく、
見た目が可愛いことから喜んでたくさん食べてくれていたのでオススメです。

カップサラダorグラスサラダ

先ほどはちらし寿司をカップに入れた物を紹介しましたが、
サラダもカップやグラスに入れて作るととても可愛いのでおすすめです。

野菜サラダで彩のあるキレイなサラダを作るもよし、
ポテトサラダをカップにいれ、ポテトサラダの上にハムやニンジンなどを
型抜きして飾り付けても可愛く出来ますよ^^

ひし餅風3色ゼリー

ひな祭りといったらひし餅のイメージがあると思いますが、
子供はゼリーが好きなので、デザートにひし餅の形をした3色ゼリーを
作ってみると子供が喜んでくれます。

普通に水で作るより、牛乳を使って作った方が乳白色になり、
よりひし餅の色に近い可愛いものが作れるので、おすすめです。

ゼリーよりもプリンが好きな子は、3色プリンでもいいと思います。

3色白玉のフルーツポンチ

子供ってモチモチした白玉が好きな子が多く、フルーツポンチも好きですよね?

そこでひな祭りには3色の白玉を作ってフルーツポンチを作ってみては
いかがでしょうか?

色の付け方は抹茶パウダーやいちごパウダーも使ってもいいですし、
食紅でもいいと思います。

そしてフルーツをたっぷり使って3色の白玉を入れれば、
カラフルで可愛いフルーツポンチになります。
とっても可愛いのでぜひ作ってみて下さい^^

まとめ

ひな祭りにはちらし寿司が定番ではあるものの、
酢飯が嫌いだからちらし寿司も嫌いと言う子供が結構多くいます。

でもせっかくのお祝いなのでちらし寿司を用意したいという人は、
酢飯以外のご飯と子供の好きな食べ物を使ってちらし寿司を
作ってみてはいかがでしょうか?

酢飯なしで子供が好きな物でアレンジをしてあげれば、
子供も喜んで食べてくれると思います。
その子供にあった可愛いちらし寿司を作ってあげましょう。

またちらし寿司以外にも、ひな祭り仕様のサラダやデザートを用意してあげると
より喜んでくれて、子供にとってもいい思い出になると思います。

大好きなママが頑張って作った物は子供は嬉しそうに食べてくれるので、
子供の喜ぶ顔を見るためにも、ぜひこれらを参考にして
ひな祭りメニューを作ってみて下さいね。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました