赤ちゃんの掛布団はどうしていますか?
暑い時期は薄いタオルケットなどをかけていればいいですが
寒い時期になると赤ちゃんが寒い思いをしないようにしっかり掛け布団を
かけてあげたいと思うのが親心だと思います。
それに赤ちゃんはまだ自分で動くことが出来ませんし、
母乳やミルクを飲むとすぐ寝てしまうので、1日のほとんどを
布団で過ごすことになります。
また赤ちゃんはよく足をバタバタしているので、掛け布団をかけてあげても
すぐに蹴って布団から出てしまいます。
そのため赤ちゃんがどうやったら快適に寝ることが出来るかが
ママさん達の悩みですよね。
そこで赤ちゃんが快適に寝ることが出来る掛け布団についてまとめてみました。
赤ちゃんが掛け布団を嫌がって蹴るのはなぜ?
赤ちゃんに掛け布団をかけてあげても、次見た時には布団を蹴ってはがしている
なんてことがよくあると思いますし、これに悩んでいるママさん達も多いと思います。
何度かけても蹴っての繰り返しなので困っていると思いますが、
赤ちゃんが布団を蹴ってしまう大きな原因は「暑い」からだと考えられています。
私達大人は寝ている時は体温が低いですが、赤ちゃんは眠くなると体温が高くなるので、
布団をかけられると熱く感じてしまい、蹴って布団をはがしてしまいます。
一方寝ている時は体温が低くなり、手足を触ってみると冷たくなるので、
ママさん達からしたら寒いのじゃないかと不安になってしまいますが、
赤ちゃんはまだ体温調節が自分で上手く出来ないので、手足で体温を調整していて
お腹などを触ってみると暖かいです。
なので、手足などが冷たかったとしても問題なので心配しなくて大丈夫です。
逆に手足が冷たいからと言って、布団をたくさんかけてしまうと汗をかいてしまい、
そのまま冷えてしまうと風邪を引く原因にもなりかねませんので、
赤ちゃんのためにもかけすぎには十分注意してください。
布団を蹴ってしまう原因は他にもあり、布団が重たいと感じると蹴って
どかしている可能性もあります。
大人もそうだと思いますが、重いと寝苦しくて布団をどかしたくなりますよね?
それは赤ちゃんも同じで布団が重たいと息がしずらくなってしまい、
それを嫌がって蹴っている可能性もあるので、やはり先ほどと同じで
布団のかけすぎには注意が必要です。
うちの子供も赤ちゃんの時は掛けてもすぐに蹴るを繰り返していて、
初めは心配で仕方ありませんでしたが、母に「1枚減らしてみたら?」
と言われて布団を1枚減らしてみると蹴ることが少なくなりました。
今考えてみたら暑くて蹴っていたんだとわかりましたが、初産婦の時は
何もかも初めてなので、わかりませんでした。
ですが、これさえわかっていれば、2人目からは蹴ったら「暑いのかも」
とすぐ理解してあげられるので、やはり経験してみたいとわからないことが多い
と実感しました。
赤ちゃんに掛け布団は必要?スリーパーってどうなの?
「蹴るなら掛け布団はいらないんじゃないか?」と疑問に思うママさんも
中にはいると思います。
確かにすぐに蹴ってしまうし、少し大きくなって寝返りが出来るようになった
子の中には寝相が悪い子だと掛け布団が役に立っていないこともしばしばあります。
掛け布団が役に立っていないと思うママさんは、スリーパーを使ってみると
いいと思います。
スリーパーはノースリーブでふわふわしている着る毛布とか考えると
わかりやすいと思います。
スリーパーを着せてしまえば、赤ちゃんがどれだけ動いても脱げることが無いので、
心配しなくても大丈夫です!
それに赤ちゃんの中には、気づいたら顔にお布団がかかっていたなんてこどもあって、
顔にかかっていても自分でどかすことが出来ず、窒息してしまう危険性もあるので、
スリーパーの方が安心して寝かせておくことが出来るので、オススメです。
また最近の赤ちゃん布団は丸洗いできるものが増えましたが、
布団はなかなか乾かないので洗濯も一苦労ですが、スリーパーであれば
簡単にすぐ洗濯することが出来るだけじゃなく、布団よりも乾くのが速いです。
なので汚した時のためにも洗い替えとして2枚持っておくと重宝します。
私もいつ汚れてもすぐに別の物を着せてあげられるように2枚買っていました。
子供がいつ汚すか予測出来ないので、最低でも2枚はあった方が
便利なのでオススメです!
掛け布団で注意すること
ママさん達からしたら子供が布団を蹴ってしますと寒いんじゃないかと心配になり、
何度もかけ直すと思いますが、そんなことをしても子供が何度も蹴っての繰り返しです。
これに関しては全てのママさんが1度は悩む問題だと思います。
でもずっと側についていたら家事などが全くできないので、
子供の掛け布団についていくつか紹介しておきます。
・布団の枚数を考える
・スリーパーを着せる
・ミトンや靴下を履かせない
■布団の枚数を考える
寒くないようにと布団の枚数を増やしてしまう人が多いと思いますが、
それだと暑くて子供が寝苦しくなり、布団を蹴る原因になるので
布団の枚数には注意してみて下さい。
掛け過ぎてしまうと子供が汗をかき、寝冷えして風邪を引いてしまう可能性があるので
掛け過ぎないようにしましょう。
布団を蹴るということは、暑いと感じているサインなので、1枚布団を減らしてあげて
様子を見ましょう。
■スリーパーを着せる
掛け布団問題に悩まされたくない人は、スリーパーを着せてあげれば解決します。
スリーパーならいくら動いても脱げることはないので、布団を蹴ったとしても
安心して寝かせておくことが出来ます。
それに家事をしている間に布団を蹴ったとしても、温かいままで
体の冷えを防ぐことが出来るので、とても便利です。
洗い替えのことを考えて最低でも2枚持っておくといざ汚れた時でも
すぐに別の物と取り換えることが出来るのでオススメです。
■ミトンや靴下を履かせない
寒くないかと不安でミトンや靴下をはかせて寝かせているママさんがいると思いますが、赤ちゃんは手足で体温調整をしているので履かせてしまうと、
上手く調整することが出来なくなってしまいます。
温め過ぎは逆効果になってしまうのでミトンや靴下は履かせずに
寝かせるようにしてほしいと思います。
まとめ
「子供が布団を蹴るから心配・・・」と言うのも、全てのママさんが通る道だと思います。
でも神経質になりすぎて、布団の掛け過ぎ、ミトンや靴下を履かせて暖め過ぎてしまうと
汗をかき寝冷えの原因になって逆効果になるので注意してほしいと思います。
赤ちゃんが布団を蹴るというのは、「暑いよ」というサインなので
そこをしっかり理解してあげてほしいと思います。
無理に布団をかける必要はありませんし、蹴ったらかけるを繰り返していると
精神的にも疲れてしまうと思うので、布団にこだわり過ぎなくても大丈夫だと思います。
布団をかけるというよりも、今はスリーパーという便利な物があるので、
スリーパーを活用して寝冷えしないようにしたほうが、ママさん達も安心して
寝かせて家事などをすることが出来ると思います。
布団問題で悩んでいるママさんは是非1度スリーパーを
試してみてはいかがでしょうか?