お菓子作りには結構アーモンドプードルが使われていることが多いですね。
小麦粉や砂糖はどのお宅でも常備されていると思いますが、
アーモンドプードルはお菓子作りを頻繁にする人以外は常備していないと思います。
そのためいざ作ろうと思った時に無かったなんて
経験をしたことがある人が多いと思います。
アーモンドプードルが無くても代用品を使えば作ることが出来るので、
わざわざ買うのではなく代用品を作ってみてはいかがでしょう?
アーモンドプードルの代用になるものについてと、
タルトの作り方なども下記にまとめていきます。
アーモンドプードルとは?
そもそもアーモンドプードルとは何なのかについて初めにまとめておきます。
アーモンドプードルは、簡単に言えば無塩のアーモンドを
粉状にした物のことをいいます。
お菓子のレシピにもよくアーモンドプードルと書かれているのを
目にしたことがあると思います。
「アーモンドプードルってなんのために入れるの?」
と感じる人もいると思いますが、お菓子作りの時に使うと風味とコクが良くなります。
絶対に入れなくちゃいけない訳ではないので、
入れないで作るという人も多いです。
またアーモンドに含まれている油分で、しっとり感を味わうことが出来るので
風味やコク、食感を良くしたい時は使っています。
アーモンドプードルの代用になるものは?
色々なお菓子にアーモンドプードルが使われていますが、
頻繁にお菓子作りをしない人のお宅には常備されていないと思います。
いきなりお菓子作りをしたくなった時に家にないなんてことも結構あると思います。
でも1回のお菓子作りのために買いに行くのも面倒だし、
代用になるものは無いかと考える人も多いのではないでしょうか?
アーモンドプードルと同じ風味にするのは難しいですが、
アーモンドプードルが無い時に代用出来るものはあるので紹介していきます。
・きな粉
・ゴマ
・片栗粉
■きな粉
きな粉はアーモンドプードルに似た香ばしさを出すのに代用することが出来ます。
それにきな粉味のお菓子もたくさんあるので、お菓子作りにも最適だと思います。
風味をよくしたりコクを出したいという時はきな粉で代用すると
美味しいお菓子を作ることが出来るのでオススメです!
■ゴマ
ゴマを使う料理は結構あるので、常備してあるという人も多いと思います。
アーモンドプードルには油分があり、ゴマにも同じように油分があるため
しっとりとした仕上がりになります。
しっとり感を出したいのであれば、きな粉よりもゴマの方がオススメです!
でもゴマと言ってもそのまま使ってしまうと
アーモンドプードルの代用にはならないので、
すりゴマにして使うようにしてください。
すりゴマがある人はそのまま使っていただいて大丈夫です!
■片栗粉
アーモンドプードルを使ってお菓子を作ると風味もコクも出るので美味しいですが、
風味やコクは無くても気にならないという人は、
代用として片栗粉を使うのもアリです。
片栗粉を使うと風味やコクは無いものの、サクサク食感を味わうことが出来るので、
サクサクさせたい人にはオススメの代用品です!
このように代用できるものがあるので、アーモンドプードルが無い人は
自分の好みにあったもので代用して作ってみましょう。
アーモンドプードルの代用品を使ってタルトを作ろう!
アーモンドプードルの代用品の中でも、すりゴマを使ったタルト作りのレシピ
を紹介します。
アーモンドプードルの風味ではなく、ゴマ風味ですが
いい風味を楽しむことが出来ると思います。
材料
・小麦粉→80g
・すりゴマ→20g
・砂糖→30g
・サラダ油→大さじ2
・水→大さじ2
【作り方】
1、ボウルに小麦粉・すりゴマ・砂糖をふるい入れます。
2、そこにサラダ油と水を加えて、ゴムベラでひとまとめにするように混ぜていきます。
この時に170度でオーブンの予熱をスタートさせてください!
3、ひとまとめになったら、クッキングシートやお菓子作り用のシートなどに生地をのせて、めん棒でタルト型より少し大きめになるように伸ばしていきます。
※ゴムベラでひとまとめにしづらかったら、手を使ってまとめてもOKです!
4、伸ばした生地を形にうつし、型に密着するようにくっつけていきます。
5、しっかりくっつけることが出来たら、底の面にフォークで穴をあけていきます。
6、予熱が終わったら、170度で15分~18分くらい焼きます。
7、この間に自分が作りたいタルトの中身を作り始めておくといいでしょう。
8、タルトが焼きあがったら、しっかり冷めるまで放置して、
冷めてからタルトの中身を追加すれば完成です。
タルト生地がパサパサでしっとりせず悩んでしまう事ありませんか?
こちらに対処法を書いてますので、よろしければご覧になってみてくださいね^^
まとめ
お菓子作りを思い立ったけど、アーモンドプードルが無かった
なんてこともあると思いますが、アーモンドプードルを絶対に使わないと
いけない訳ではないので、使わないで作ってしまってもいいと思います。
でも代用品などを使って風味、コク、食感を近づけたいと思うのであれば、
今回紹介した物を代用して作ってみてください。
代用するものによって仕上がりが違うので、自分が求めているものに
近い物で代用して作ると美味しく仕上げることが出来ると思います。
アーモンドプードルなしでも十分美味しいお菓子が作れるので、
アーモンドプードルがなかったら、ざわざわ買いに行かず、
家にあるもので代用して作ってみて下さい。
またアーモンドプードル以外の物を使って、そっちの方が好みに合う場合も
あるかもしれません^^
あえて作ってみても楽しいかもしれないので、
ぜひ参考にしてみてほしいと思います。