PR

七夕飾りは折り紙で!おしゃれなくす玉を作ろう!

おしゃれなくす玉飾りの作り方 工作
記事内に広告が含まれています。

7月7日は七夕です。

この日は笹にいろいろな飾りや願い事を書いた短冊を飾りますね。

折り紙で作る飾りは色々な種類がありますが、
こちらではちょっとおしゃれなくす玉の作り方をご紹介します^^

出来上がりを見るとかなり複雑そうですが、意外に簡単なんです。
実はほとんど小学生の子供が作ったんですよ^^

今年の七夕飾りにぜひ加えてみてください!

スポンサーリンク

折り紙で作る七夕のおしゃれな星形のくす玉飾り

吹き流しの作り方

星形のくす玉

準備するもの

・折り紙(15㎝)2枚
・折り紙(7.5㎝)1枚
・のり

折り方

1、中心で半分に折る。
星形のくす玉作り方
2、点線で折る。
星形のくす玉作り方

3、2を戻して、逆側を半分だけ折る。
星形のくす玉作り方
4、反対の角を折り目の三角形の頂点に向かって折る。
星形のくす玉作り方
5、折り返す。
星形のくす玉作り方

6、折り返す。
星形のくす玉作り方
7、裏がえして、折り返す。
星形のくす玉作り方
8、またもとの面に戻して、図のように線を書き、
それに沿ってハサミで切る。
星形のくす玉作り方

9、広げる。
星形のくす玉作り方
10、大きな方の切れ込みを内側に入れ込んでのりでとめる。
星形のくす玉作り方
11、7.5㎝の折り紙で星を作る。
星形のくす玉作り方

12、中心に小さい星をのり付けして完成です。
これをもう1つ作って、裏表で張り合わせる。

星形のくす玉作り方

 

 

スポンサーリンク

吹き流し

吹き流しの作り方

準備するもの

・折り紙 1枚
・マスキングテープ
・カッター

作り方

1、 折り紙の上から2㎝をとる。
2㎝から下を、1㎝間隔で線を引きカッターで切る。

吹き流しの作り方
2、 輪にして、マスキングテープでとめる。
吹き流しの作り方

3、 10㎝と8㎝のマスキングテープで輪つなぎを作り、
星型のくす玉と連結させる。

吹き流しの作り方

こんな感じです。

吹き流しの作り方

4、 完成です。

吹き流しの作り方

簡単な割になかなか素敵に出来ました♪

星は黄色だけではなくいろいろな色でぜひ作ってみてください^^

折り方は簡単なので、子どもと一緒に作ると楽しいですよ。

スポンサーリンク

折り紙で作る七夕のおしゃれなメダルのくす玉飾り

メダルのくす玉作り方

メダルのくす玉

「メダル」としておなじみのパーツをいくつか折り、
それらを貼り合わせることで華やかなくす玉を作ります^^

準備するもの

・折り紙 6枚
・折り紙(中心のまる用)1枚
・のり
・ハサミ

折り方

1、 半分に折る
メダルのくす玉作り方
2、 一度開いて、中心線に合わせて両側を折る。
メダルのくす玉作り方
3、 裏がえして、半分に折る。

メダルのくす玉作り方

4、 一度開いて、中心線に合わせて折る。
メダルのくす玉作り方
5、 折り紙を開く。
メダルのくす玉作り方
6、 折り紙を裏返して、4つの角を中心に向かって折る。
メダルのくす玉作り方

7、 折り紙を開いて、折り目でできたひし形の頂点を中心に持っていくように折る。
メダルのくす玉作り方
8、 4カ所をひらいてつぶし、四角に折る。
メダルのくす玉作り方
9、 4つの四角の部分の左右を四角の中心線に合わせて折る。

メダルのくす玉作り方
10、 8カ所の三角部分を開いてつぶし折る。
メダルのくす玉作り方
11、 かどの後ろを折り曲げる。
メダルのくす玉作り方
12、 中心用の折り紙を丸く切り抜く。
メダルのくす玉作り方

13、 中心にはる。
メダルのくす玉作り方
14、 1~14までの手順で全部で6個作る。
メダルのくす玉作り方
15、 パーツをそれぞれのり付けしていく。
メダルのくす玉作り方メダルのくす玉作り方

16、 完成♪

メダルのくす玉作り方

先ほどの吹き流しを付けるとこのような感じになります。

メダルのくす玉作り方

上でご紹介した星型くす玉と一緒に飾ってみました!

おしゃれなくす玉の作り方

素敵に出来ました^^

二つ一緒に飾ると豪華になりました!

 

こちらでも折り紙で作るおしゃれな立体の七夕飾りの作り方を紹介しています^^
ぜひご覧になってください♪

 

まとめ

作った飾りを飾る笹がなかったので、こちらも折り紙で作ってみました!

くす玉はひとつがボリュームがあるので、
2つ飾っただけでも七夕飾りらしくなりますね♪

七夕飾りとしてぜひチャレンジしてみてくださいね^^

 

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました