PR

父の日のプレゼントを工作しよう!小学生でも簡単に作れます♪

父の日の工作 工作
記事内に広告が含まれています。

父の日のプレゼントは決まりましたか?

うちの子は毎年手作りのものをプレゼントしています。
毎年少しずつ上手になってきました^^

お父さんも成長を感じられるプレゼントは嬉しいですよね♪

うちの小学生も簡単に楽しんで作れた父の日の工作を紹介します。

スポンサーリンク

父の日のプレゼントに小学生が簡単に作れる工作!

小学生くらいになると、ある程度の物であれば上手に作ることが出来ますよね。

子供が簡単に作れて、喜んでもらえる工作をいくつか紹介します。

簡単に作れる工作

・牛乳パックでペン立て
・折り紙でお守り
・画用紙でしおり

牛乳パックでペン立て

牛乳パックでペン立て父の日

牛乳パックと画用紙を使えば、簡単に世界に1つだけの
可愛いペン立てを作ることが出来ます^^

材料

・牛乳パック
・色画用紙
・ハサミとカッター
・ボンド
・ペンやクレヨン
・シール(お好みで)

作り方

1、 まずは、牛乳パックを半分くらいに切ります。
※ハサミを使う時は必ず大人が見てあげてくださいね。

牛乳パックでペン立て

2、 好きな色の色画用紙を牛乳パックの大きさに合わせて切り、
ボンドで貼り付けていきます。

牛乳パックでペン立て牛乳パックでペン立て

3、 画用紙には自分が好きな絵やメッセージを描いたり、
お父さんの似顔絵を書いたり、シールなどを貼って
可愛くデコったら完成です。

牛乳パックでペン立て

牛乳パックでペン立て父の日

子供が作ってくれたペン立てなので、お父さんも喜んで
大切に使ってくれますよ^^
見えるところにおいてあると、仕事もやる気アップできそうです♪

スポンサーリンク

折り紙でお守り

折り紙でお守り

材料

・折り紙
・ハサミ
・紐
・穴あけパンチ
・のり

作り方

1、 折り紙を半分に折り、切っていきます。
折り紙でお守り
2、 半分に切った紙の1枚を使って、下から1.5㎝の位置で折りあげます。
折り紙でお守り折り紙でお守り

3、 中央に合わせて上と下に折りすじをつけます。
※この時真ん中は折すじを付けないように気を付けてください。
折り紙でお守り
4、上の部分を中央の折りすじに向かって、三角になるように折っていきます。
折り紙でお守り
5、両端は中央に向かって折っていきます。
折り紙でお守り

6、三角になっている部分を上から8ミリくらいの位置で折り下げます。
折り紙でお守り

7、縦長になっている折り紙を半分に折りあげます。
折り紙でお守り

8、2つの角を三角に折ります。
折り紙でお守り

9、折ったらいったん広げて、中にメッセージを入れる場合は、ここで入れます。
折り紙でお守り折り紙でお守り

10、6で折り下げた部分を、反対側の折り目に入れ込んだら完成です。
折り紙でお守り

11、紐を付けたい場合は、2で折りあげた部分に1.5㎝部分の所に穴あけパンチで穴をあけます。
折り紙でお守り
12、穴をあけたら、紐を通して結び、元の形に戻したら完成です♪

折り紙でお守り折り紙でお守り父の日

※お守りの表面に「お守り」とか書く場合は、別の紙に「お守り」と書いて
のりで貼り付けてあげても可愛く出来ますよ♪

いつもお仕事を頑張ってくれているお父さんのために
お守りを作ってあげると喜びますし、お仕事も頑張ることが出来ますね!

うちでは車に飾って大切にしてくれています♪

スポンサーリンク

画用紙でしおり

画用紙でしおり父の日

材料

・色画用紙
・リボン
・ペン
・ハサミ

作り方

1、 まずは自分が好きな色の画用紙にしおりにしたい大きさで
薄く線を書きます。
※今回は横3.5㎝、縦11㎝で作りました。

2、 線に合わせてハサミで切っていきます。

画用紙でしおり父の日

3、 上の部分にリボンを通すために、穴あけパンチで穴をあけていきます。
画用紙でしおり父の日
4、 自分が好きな絵やメッセージなどを書いてデコっていきます。
画用紙でしおり父の日
5、最後に穴にリボンを通して結んだら完成です。
画用紙でしおり父の日

本や雑誌を読むお父さんであれば、しおりをプレゼントすると
喜んで使ってくれると思います。

また下にのせた写真のようにハートにしたりなど自分が好きな形にしても
可愛いので、ぜひ色々な形で試してみてください^^

画用紙でしおり父の日

 

こちらでも簡単に作れる父の日の工作を紹介しています♪

まとめ

親は子供が自分のために頑張って何かを手作りしてくれると
嬉しくて、すごく喜びます♪

ぜひ父の日にお父さんに作ってプレゼントしてみてくださいね^^

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました