PR

洗面台の頑固な黄ばみはクエン酸だけじゃ落ちない!?本当に落とすおすすめテク

洗面所掃除 家事
記事内に広告が含まれています。

毎日の暮らしの中で、家族みんなが使う洗面所。

顔を洗って、歯磨きをして、お化粧、手洗い、
1日中誰にとってもなくてはならない場所です。

でもだからこそ、汚れちゃうんですよね。
水垢やヌメリ、そして頑固な黄ばみ!
普段はついつい見て見ぬふりをしていませんか?かくいう私もその一人です。

でも見て見ぬ振りができなくなる日は、ある日突然にやって来るかもしれません。
突然の来客や引っ越しなんてことも。

その時に慌てないためにも、身のまわりの気になる汚れは、
チャチャっときれいにしておきましょう!

スポンサーリンク

洗面台の黄ばみを綺麗に落とす?簡単にピカピカにする方法!

洗面台掃除

黄ばみ汚れに効果的なお掃除方法をいくつかご紹介します!
① クエン酸+重曹
② メラミンスポンジ

クエン酸+重曹

ひと口に洗面所の黄ばみって括っていますけど、
そもそも黄ばみってどんな汚れなんでしょう?

実は洗面所にはいろいろな汚れがあるんです。
主な汚れは

○石鹸カス   アルカリ性
○人の皮脂   酸性
○水道水の成分 アルカリ性

この3つです。

主に性質の違う3つの汚れが混ざった状態が、あの黄ばみなんです。
ここで気になるのがアルカリ性と酸性という言葉。
この2つの成分の違いを知ることが黄ばみ汚れをきれいにする近道です。

クエン酸という言葉を、洗面所掃除で1度は聞いたことがありませんか?
最近では百均でも簡単に手に入ります。

このクエン酸、その名の通り酸性なので、汚れの中でアルカリ性の石鹸カスや
水道水の成分をきれいにするのにはバッチリ!なんですけど、
残念ながら酸性の人の皮脂汚れには効果がないんです。

洗面所にはクエン酸!と張り切ってお掃除したのに、思ったよりスッキリきれいにならなかった
と思った経験のある人、多分私だけではないはずです。

クエン酸が効果がなかった酸性の汚れ、これをやっつけるには
反対の成分のアルカリ性で対抗しましょう。

そこでおススメなのが、これまたお掃除の万能選手の「重曹(じゅうそう)」です。
この重曹もクエン酸と同じく百均で手軽に手に入り、聞いたことがある人も多いのでは?
様々なお掃除の現場で大活躍なこの重曹が実はアルカリ性なんです!

アルカリ性の汚れをクエン酸に、酸性の汚れを重曹にこのダブル使いで
洗面所の頑固な黄ばみ汚れを落としていきましょう!

気になるお掃除手順をご紹介します。

○準備するもの
・クエン酸スプレー
・重曹(粉状のもの)
・スポンジ
・布(拭き上げ用)

○手順
1、スプーン一杯ほどの粉状の重曹を、黄ばみ汚れに振りかける。

2、 振りかけた重曹の上からクエン酸スプレーを散布する。

3、 クエン酸をかけるとブクブクと泡が出てきますので、10分程そのまま放置する。

4、 スポンジで汚れをこする。

5、 水で汚れとクエン酸+重曹を洗い流す。

6、 乾いた布で洗面所を拭き上げておわり。

黄ばみ汚れがひどいときは、クエン酸+重曹の上から
ラップでパックをするとさらに効果的です!

【注意】
洗面台の材質が大理石や人工大理石、鉄製品の場合、
クエン酸は使用できません。

メラミンスポンジ

汚れがよく落ちるのは知っているけど、クエン酸+重曹掃除はちょっと面倒…。
でも汚れはきれいにしたい!という人にはメラミンスポンジがおすすめです。

こちらも百均で手軽に手に入る、商品です。
メラミンスポンジは軽い黄ばみ汚れを掃除するのにとっても便利です。

使い方も簡単で、水で濡らしたメラミンスポンジで黄ばみをこするだけ!
メラミンスポンジの繊維が汚れをこすり取ってくれます。

ただ力の入れすぎには、十分に注意してください。
洗面台に傷が付いてしまいます!

スポンサーリンク

洗面台は黄ばみを落とすだけじゃ意味がない!手軽にできる予防法!

拭く

○洗面台を使い終わったらサッと水で洗い流し、布で水滴をふき取っておく。

○軽い汚れがあるときは水、水で濡らしたマイクロファイバーで軽くこすり、
乾いた布で水滴を拭き取る。

頑張ってピカピカにした洗面台。出来ればずっとこのままで維持していきたいですよね。
それには日ごろのちょっとした心がけが重要です。

どんな汚れも、付いてすぐはそんなに怖くはありません。
ただ汚れを放置してしまうといろいろな性質の汚れが合わさって頑固な黄ばみとなり、
お掃除は大変になってしまいます。

とにかく汚れを残さない!というのが大切なんです。

どちらも大切なのは最後に乾いた布で水滴を拭き取るということです。
これは水の中に入っている成分が、黄ばみ汚れの原因の一つになってしまうからです。

まとめ

毎日家族みんなが使う洗面所は、いつもきれいにしていたいですよね。
でもよく使う場所は汚れる場所です。

洗面所に水滴の拭き取り用の布を置いておく、など見て見ぬふりではなく、
日ごろのちょっとした心がけで、それは意外なくらい簡単にかないます。
もちろん突然の来客や引っ越しに慌てることもありません。

ピカピカの洗面所で1日を気持良くスタートさせましょう!

 

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました