PR

抱っこ紐は新生児から必要?使える時期からお手入れまで教えます!

抱っこ紐 子育て
記事内に広告が含まれています。

赤ちゃんが産まれて、子育てを進めていく上で便利になるグッズの1つは、

抱っこ紐だと思います。

 

どんな抱っこ紐を使うか、いつから使うかはその家庭によって異なりますが、

今ではほとんどの家庭で使われていると思います。

私もお出かけ時には必ず持って行くくらい重宝していたので、

1つはあった方が子育てもしやすく便利ですし、大活躍すると思います。

 

使いたいけど、いつから使えばいいのか、どう手入れすればいいのかなど

悩んでいるママさんもたくさんいると思うので下記にまとめていきたいと思います。

 

スポンサーリンク

抱っこ紐はいつから使うの?

抱っこ紐

抱っこ紐をいつから使い始めるかは、正直その家庭によって異なると思いますが、

1ヶ月検診が終わったころからお出かけする機会が増えていくので、

その頃から使い始めるママさんが多いのではないでしょうか。

 

首が座ってから使うという人も多いので、そうなると3ヶ月くらいから

ということになります。

 

抱っこ紐の種類によっては新生児から使える物があるので、

購入前に対象年齢をしっかり確認してから購入することをオススメします。

 

このようにいつから使うかは人それぞれなので、確実なことは言えませんが、

お買い物などをする時に抱っこ紐を使えば、両手があくので買い物もしやすく

とても便利なので、使えるようになったらドンドン使う機会が増えると思います。

 

スポンサーリンク

抱っこ紐は必要なの?

抱っこ紐

抱っこ紐が必要か必要じゃないかと言ったら、私個人の意見を言えば

あった方が確実に便利ですし、子育てにも重宝すること間違いなしです。

 

では、どういう時に便利なのか気になっているママさんが多いと思うので、

便利に感じる時を紹介しておきます。

 

■お買い物をする時

赤ちゃんがいてもお買い物は行かなくてはいけません。

どこのお店にもベビーカーが置いてあると思いますが、1人で買い物に行く時に

ベビーカーの乗せたり降ろしたりするのは大変ですし、赤ちゃんも嫌がって

泣いてしまう時があります。

 

でも抱っこ紐であれば、両手があくので買い物もしやすいですし、

赤ちゃんもママさんにくっついているので安心して泣くことは少なく、

買い物がしやすいです。

 

またベビーカーだと袋詰めの時に赤ちゃんに気にしながら詰めなくてはいけませんが、

抱っこ紐なら抱っこしているから気にすることなくドンドン詰めていけるので楽です。

 

それに荷物が多くても両手が使えるから、買い物も気軽に済ませることが出来ます。

 

■他人を気にすることなく出かけることが出来る

ベビーカーはとても便利ですが、ベビーカーで行きにくい所もたくさんあるのは事実です。

 

例えば地元のお祭りなど、人が多く集まる所にベビーカーで行くと行動しづらいです。

また人が多い中をベビーカーで歩くのは狭いく歩きにくいですし、

人にぶつかってしまったりなどの危険もあるので、安心して楽しむことが

出来ないと思います。

 

また階段が多い所だとベビーカーでは行けませんが、抱っこ紐さえあれば、

どこでも気にせず出かけられる所も抱っこ紐の魅力の1つだと思います。

 

抱っこ紐であれば、赤ちゃんはママにくっついているので安心ですし、

行動もしやすいのでとても便利です。

 

■料理をする時

赤ちゃんが寝ている間にご飯を作るというママがほとんどだと思いますが、

そう言う時に限って途中で起きてしまうことが多いです。

 

でも赤ちゃんの相手だけをしている訳には行きませんし、

泣かせたままには出来ませんよね?

 

そんな時にも抱っこ紐は大活躍です!

抱っこをすれば大抵の赤ちゃんは落ち着いてくれるので、

抱っこ紐を使えばご飯を作り続けることが出来ます。

 

私もご飯を作っている時に起きて泣かれることが多かったので、

そんな時はいつも抱っこしながらご飯を作っていました。

 

抱っこしていると動きはしますが、お利口さんでいてくれるので

私も安心しながら作る続けることが出来ました。

こんな時にも抱っこ紐は便利だなと感じました。

 

■寝かしつける

赤ちゃんが泣いて何もしても泣き止まないことがちょくちょくあると思いますが、

そんな時にも抱っこ紐は大活躍です!

 

赤ちゃんは抱っこしてあげるとママにくっついていられるので、

落ち着いて寝てくれることが多いです。

 

それにママさん達は育児をしつつも家事をこなさなくてはいけないので、

抱っこ紐を使って寝かしつけながら他の家事をスムーズに済ませることが

出来ると思うので、すごく助かります。

 

スポンサーリンク

抱っこ紐のお手入れはどうする?洗濯機で洗うことは出来る?

洗濯

抱っこ紐は色々な所で大活躍していることもあり、汚れの方も気になると思います。

 

そんな時抱っこ紐はどうやってお手入れすればいいのか、

洗濯機で洗っても大丈夫なのかが気になる所ではないでしょうか?

 

毎日のように使っている人も多いと思うので、出来ればこまめに洗濯をして

清潔にしておきたいという人がほとんどだと思うので、

お手入れの方法について紹介していきます。

 

抱っこ紐の種類にもよってお手入れ方法が書いてあると思いますが、

基本的には洗濯機で洗濯することが出来ます。

 

型崩れしないか心配だから手洗いと考える人もいますが、

毎回手洗いと言うのも大変だと私は洗濯機で洗濯をしていました。

 

私も型崩れは心配でしたが、手洗いしている時間を作ることも

なかなか出来なかったので、出来るだけ型崩れしないように

洗濯ネットにしっかり入れて洗濯をしていました。

 

また普通に洗ってしまうのも不安だったので、手洗いコースなどを選んで

洗濯をしていました。

 

それで型崩れすることもなかったので、私はいつも洗濯機を使っていました。

 

そしてもう1つ気になるのが乾かす方法ですが、洗濯が終わったら

型崩れをしないように形を整えてから日陰で風邪通りのいい場所に

干すのがオススメです。

 

「乾燥機は使っちゃいけないの?」と感じるママさんもいると思います。

確かに乾燥機を使った方が速く乾いてすぐに使うことが出来ますが、

使うのであれば15分くらいの予備乾燥だけにしておいたほうがいいと思います。

それ以上となると部品が壊れてしまう可能性があるのであまりオススメはできません。

やはり干して乾かしたほうがいいでしょう。

 

まとめ

抱っこ紐は色々な場面で大活躍するので、是非1度使ってみてほしいと思います。

抱っこ紐があれば、子育てをしながら家事もスムーズに行うことが出来るので、

赤ちゃんにとってもママさん達にとってもとても便利で良いものだと思います。

 

私も実際に使ってみて、買い物に行く時、料理を作る時など家事をするときに

すごく活用していましたし、家の母に見てもらう時も大活躍していたので、

家庭に1つあると色々な面で大活躍すると思います。

 

また色々な面で使える分汚れてしまうので、週1程度で洗い清潔に保つ必要があります。

 

手洗いをしている人もいるかもしれませんが、なかなか時間を取れないという人は、

しっかりネットに入れ、手洗いコースなど優しいコースで洗ってあげれば、

型崩れを気にすることなくキレイにすることが出来るので、

是非参考にしてお手入れしてほしいと思います。

 

色々な面で使える便利グッズだと思うので、是非これを参考にして

活用してみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました