PR

家事ヤロウ人気レシピをご紹介!おうちグルメベスト10を作ろう♪

料理 エンタメ
記事内に広告が含まれています。

家事ヤロウで5月13日に放送されたお家グルメベスト10!

どれも美味しそうでやっぱり反響が大きかったのが納得です。
作り方もどれも簡単なので、試しやすいのもいいですよね^^

どれも美味しそうなおうちグルメベスト10のレシピを紹介します。

スポンサーリンク

家事ヤロウのお家グルメベスト10

10位 罪深チーズケーキ

ツイッターでいいねが11万件越えの超バズり背徳グルメ。

カロリーのことなど忘れて、たっぷりのバターを入れるのが
ポイントです♪

材料

北海道チーズ蒸しケーキ
バター
メープルシロップなど
チーズ蒸しケーキはスーパーやコンビニなどに売ってますね。

作り方

1、チーズ蒸しケーキの薄紙をつけたまま、8等分に切り込みを入れる。

家事ヤロウ

2、薄紙を付けたままトースターで4分、こんがり焼く。

3、隙間にバターを好きなだけ挟む。

4、周りからぎゅっと蒸しケーキをおさえ、バターを溶かす

薄紙を付けたままにすることでバラバラに崩れることを防ぐ
・焼くことでサクサク食感になりチーズの香りも増す
バターを染みこませることで表面はサクサク、中はしっとりになる。

3人は表面がパリッとして食感がとてもよくてバターの塩気が合う。
メイプルシロップをかけるとさらに美味しくなり、
「人間をダメにする食べ物」と言っていました^^

とっても美味しそうです♪

9位 海苔とベーコンの炊き込みご飯

マネする人が続出した海苔とお米の相性がとても良い一品。

材料(米2合分)

酒 大さじ1
白だし 大さじ3
しょう油 大さじ1
コンソメ 5g(キューブ1個)
バター15g
角切りベーコン100g
海苔 3枚

作り方

1、お米を入れた炊飯器に酒、白だし、醤油を入れ
2合分になるように水も入れる。

2、コンソメ、バター、角切りベーコンを入れる。

3、その上に切ってないそのままの大きさの海苔を3枚
ふたをするように入れる。

4、炊き込みご飯モードのスイッチを押して炊けたらかき混ぜて完成!

炊くことで海苔の旨味だしが染み込み仕上がりの味と風味が増す。

食欲をそそるいい香りがするそうです。
海苔とバターが最高に美味しいそうですよ^^
簡単なので作ってみたいです。

スポンサーリンク

8位 某きのこ風お菓子

SNSで驚異の35万いいねが付いたパンケーキを超フワフワにする
名作テクニックも紹介してくれました。

きのこがとっても可愛く出来上がります^^

ホットケーキミックスに炭酸水マヨネーズを入れると
超フワフワになる。
・炭酸水に含まれる二酸化炭素が生地の中に気泡を作り焼くとふっくらする。
・マヨネーズの植物油や酢は卵のたんぱく質が硬くなるのを緩やかにする。
ホットケーキを焼く時にも役立ちますね^^

材料

スティックビスケット(個数分)
ホットケーキミックス 150g
牛乳 150g
砂糖 大さじ4
卵 1個
バター 40g
炭酸水 50ml
マヨネーズ 小さじ1

作り方

1、溶かしたバターに卵、牛乳、炭酸水、マヨネーズを入れ混ぜる。

2、別のボウルにホットケーキミックスと砂糖を入れ混ぜる。

3、ホットケーキミックスのボウルにバターなどが入った液体を入れ
よく混ぜる。

4、生地をたこ焼き器の穴の1/3の高さまでいれる。

5、3分たったらスティックビスケットを中央にさす。

6、さらに1分加熱し、予熱で1分加熱すれば完成。

竹串で鉄板から剥がすと取りやすい。

見た目がとっても可愛いきのこが出来上がります♪

トッピング

チョコ(抹茶・ホワイト・レモン)
トッピングシュガー・メイプルシロップ・いちごジャムなど。

みなさんチョコなどをトッピングしていましたが、
とにかくおいしいおいしいを連発していました^^
これはお子さんと作っても喜びますね♪

7位 冷凍保存 シジミ味噌汁

シジミの味噌汁

シジミに多く含まれる成分オルニチンは二日酔いや
疲労感の軽減にも効果が期待できます。
そのオルニチンがしじみを冷凍すると8倍にも増加する
と言われています。

作り方

1、砂抜き後のしじみを保存容器に入れる。

2、シジミが浸るまで水道水を入れる。

3、フタをして水を入れたまま冷凍庫へ。

・魚介類は水に浸けても影響が出にくいため水と一緒に
保存することが出来ます。
・冷凍の大敵である酸素も氷が防いでくれます。
・水にシジミの出汁が出ているため非常においしくなります。

みそ汁の作り方

1、凍ったシジミを氷ごとそのまま鍋で加熱。
2、溶かしながら適量の味噌を入れる。
3、溶けたら出来上がり。

出汁が濃くてとても美味しいそうです^^
これを冷凍庫に入れておけば、すぐにシジミの味噌汁を作れますね。

6位 丸ごとみかんゼリー

簡単で映えるゼリーだそうです^^

材料

みかんの缶詰 
粉ゼラチン 5g

作り方

1、みかんの缶詰に入っているシロップの汁大さじ4を耐熱容器に入れる。

2、とりわけたシロップに粉ゼラチン5gを入れて混ぜる。

3、そのシロップを600ワットで40秒レンチンする。

4、それをみかんの缶詰の中に戻してよく混ぜる

5、冷蔵庫で3時間冷やして固まったら出来上がり。

出す時

1、竹串を底まで入れて缶の縁をぐるっと1周させはがす。

2、缶を逆さまにして皿にのせる。

3、缶切りで底の部分を半分開ける。

4、缶を持ち上げると綺麗に出てきます!

見た目がとっても楽しくて美味しいゼリーが出来ます♪

5位 有名店のスクランブルエッグ

色々な卵料理を紹介した中で、特に反響が大きかった
レシピだそうです。

有名店のシェフが自身の本でレシピを公開、大手レシピサイトなどでも
そのお店の味に似せるレシピの研究が行われています。
それらの情報をもとにしたスクランブルエッグの作り方です。

材料

卵 2個
塩 ひとつまみ
生クリーム 大さじ5
バター 10g

作り方

1、卵2個が入ったボウルに塩をひとつまみ入れる。
ひとつまみは3本の指でつまんだ量

2、生クリームを大さじ5入れ、良く混ぜる。
(食感を滑らかにするために泡立てはNG!

3、中火で温めたフライパンにバターを10g入れる。

4、混ぜた卵を一気に流しいれ20秒ほど一切触れずに放置

5、外側が固まりかけたらへらで優しくひだを作るように中央に寄せていく。
(かき混ぜない)

6、火を止め、余熱で混ぜる。

これ美味い!と大好評でした。
食べてみたいです^^

4位 餅入りわかめスープ

東大現役合格の天明麻衣子さんが自分で作っていた夜食のレシピを
紹介してくれました。
簡単に作れて腹持ちがよく体も温まるそうです。

材料(1人前)

水 250ml
鶏がらスープの素 小さじ1
乾燥わかめ 2つまみ
餅 1個
卵 1個
ごま、ごま油 少量

作り方

1、容器に水を入れ鶏ガラスープの素とわかめ2つまみ程を入れまぜる。

2、餅を1個入れ500ワットで4分レンチン

3、レンチン後溶き卵を入れて混ぜる。

4、ごまとごま油を少量入れて混ぜて完成。

ごま油が効いてとっても美味しいそうです。
ご飯を入れて食べたいとも言ってました。
それも美味しそうですね。

スポンサーリンク

3位 魚焼きグリルで作る「焼き野菜」

野菜を魚焼きグリルで焼けば、フライパンで焼くより
野菜が甘くなるそうです!

野菜を甘く焼くには水分を一気に飛ばし甘みを凝縮
魚焼きグリルは家庭内の調理器具の中で最も短時間で高温になるため
甘く焼けるんですね。

作り方

1、アスパラガスにオリーブオイルを塗り塩コショウをまぶす。

2、長ネギは4㎝に輪切りして塩コショウをまぶす。

3、プチトマトはカットせず塩コショウで味付けした豚バラ肉で巻く。

4、そら豆はそのままさやのままで焼く。

5、魚焼きグリルの1番奥にそら豆を入れてほかの野菜も入れていく。

6、5分後トマトの豚肉巻きをひっくり返す。

7、さらに強火で4分焼くと出来上がり。

・アスパラはオリーブオイルを塗ることでパサつかず香ばしくなる。
・そら豆はさやごと焼くとうまみが閉じ込められる。
・塩には脱水作用があり余分な水分を吸う。

グリルで焼いた野菜はとっても美味しそうでした。
さっそく焼いてみたいです。

魚焼きグリルの火元がロの字のため端のほうが火力が高い。
魚焼きグリルは家庭内の調理器具の中で最も短時間で高温になる。

魚焼きグリルで焼くとビタミンも減らずに美味しく焼けるそうです!
皆さんフライパン調理とは明らかに違うくらい
甘くて美味しいと言ってました。

魚焼きグリルでつくるマシュマロスイーツ

作り方

1、耐熱皿にビター味のチョコを割って敷き詰める。
(マシュマロが甘いためビターチョコがおすすめ)

2、グリルに入れ中火で2分温め溶かす。

3、取り出しチョコをかき混ぜる。

4、チョコの上にマシュマロをのせる。

5、グリルに入れて中火で1分30秒焼く。

これはスモアというアメリカ発祥のお菓子です。
人気のスイーツだそうですよ^^

表面がパリパリで中がふわとろ。
バカリズムさんがこれが一番好きかも♪と言っていました^^

2位 みりん生キャラメル

中丸さんのお気に入りで定期的に作っているそうです^^

材料

みりん 200ml
生クリーム 200ml

作り方

1、みりんと生クリームをフライパンに入れる。

2、混ぜながら中火で30分煮詰める。

3、とろみが出たらクッキングシートをひいた器に流しいれる。

4、冷蔵庫で30分冷やして完成。

みりんは9種類の糖が入っているので奥行きのある甘さが味わえる

みなさんくちどけがよくてとっても美味しいと言ってました。
みりんと生クリームだけとは思えない複雑な味がするそうです。
これはぜひ食べたいです♪

1位 高級ホテルのフレンチトースト

高級ホテルのフレンチトーストを再現。
大事なのはパンではなくパン粉を使う事だそうです。

材料

パン粉 30グラム
牛乳 50ml
はちみつ 大さじ2
卵 1個
バター

作り方

1、パン粉、牛乳、はちみつ、卵をボウルに入れて混ぜる。

2、フライパンにバターをひいて焼いたら完成。

さらにバターを塗って食べても美味しいです♪

めちゃめちゃ染みてるフレンチトーストの味で
とっても美味しいそうですよ^^
簡単なのですぐに試せそうですね♪

家事ヤロウで放送されたレシピやカルディの調味料など
こちらでも美味しいものを色々紹介しています♪

 

 

まとめ

家事ヤロウのレシピはどれも簡単に出来ておいしそうなので
全部試したくなります^^

シジミの味噌汁とみりんキャラメル、フレンチトーストも
ぜひ作ってみたいです。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました