PR

ソレダメのレシピを紹介!名店が教える格上げワザで定番メニューを美味しく作ろう!

ハンバーグ エンタメ
記事内に広告が含まれています。

ソレダメで5月6日に放送された名店が教える格上げレシピ。

自分ではなかなか上手に作れないと思っていたレシピを
色々教えてくれました。

名店が教えてくれる格上げワザで定番メニューを
より一層美味しく作れそうです^^

その格上げワザとレシピをまとめました。

スポンサーリンク

おうちで作る肉料理の格上げワザとレシピを紹介!

生姜焼き

厚切り生姜焼き

ビタミンB1が豊富な豚肉料理はいっぱい食べたいですよね。

生姜焼き甘辛いたれが絡んで食欲倍増!の美味しい生姜焼きは
厚切り派と薄切り派がいるそうです。

まずは厚切り生姜焼きのレシピです。

創業59年の老舗、生姜焼きの名店キッチンマカベさんが
家で作る生姜焼きが格段に美味しくなる方法を教えてくれました。

格上げワザ

タレ作り

秘伝のたれのレシピです!
材料

生姜 40g  醤油 60cc  みりん60cc
にんにく 2分の1  たまねぎ 4分の1  100%リンゴジュース 60cc
砂糖 小さじ1

・秘伝のタレをひと煮立ちさせて、あくを取り氷水で冷やします。

甘みが大事なので野菜や果物、砂糖を加えます。
砂糖を加えることのよってコクがでます。

食べた後にもう一度食べたいというような
後を引くタレに仕上がるそうです^^

焼き方

タレを絡ませてから焼くのではなく、そのままお肉を入れて焼く。
・お肉の周りが1㎝くらい色が変わったらひっくり返す。
・秘伝のタレを投入。
・最後にフライパンの端にタレをよせて、その中に少量の片栗粉を入れます。
お肉に絡めて出来上がり。

最初にタレに漬け込むと塩分が肉の水分を出してしまい、
硬くなりやすいため焼いてからタレを入れるのが大事です。

薄切り生姜焼き

格上げワザを教えてくれたのは、創業70年を誇る洋食の殿堂、津々井
ジューシーな豚バラとシャキシャキな玉ねぎが絶妙にマッチした
美味しい薄切り生姜焼きのレシピです。

格上げワザ

下ごしらえ

材料

豚バラ肉 520g  日本酒 50cc  生姜 40g
醤油 50cc たまねぎ 2分の1個  みりん105cc

・バラ肉を柔らかくするために大根おろし50グラムの中に1枚ずつ浸ける
ちょっとつけるだけで大丈夫。
・玉ねぎは放射状に繊維があるので、その繊維に沿って切る

タレ作り

お肉を柔らかくするのに使った大根おろ
生姜、みりん、日本酒、醤油を入れて混ぜる。

子供も大好きな甘いたれが出来ます。

焼き方

・熱したフライパンにバターを入れ溶けたら火を止める。
・お肉はまとめて入れずに1枚ずつ重ならないように入れる
・再び火をつけたら手早くひっくり返していく。
・ちょっと肉に赤身がある時点で玉ねぎを入れる
・玉ねぎが透き通ってきたらタレを入れる。
・最後にフライパンをななめにして集まったタレだけを少し煮詰めたら完成。

みんな大好きな味で柔らかくて美味しすぎると大好評でした^^

とんかつ

とんかつ

教えてくれたのは連日行列ができるとんかつ檍(あおき)です。
美味しくする秘訣は調理の仕方だそうです!

格上げワザ

下ごしらえ

・豚ロース150gを用意
・ロース肉は脂身と赤身の間に筋があるので、
上も横も全部の脂身と赤身の間の筋を包丁で切り込みを入れる。

こんな感じです。

肉の筋切り

衣をつける

・小麦粉の代わりにお好み焼き粉を使う。
山芋パウダーが入っているので、お好み焼き粉をつかうと
粘着力が増して衣が剥がれにくくなります。
・後は卵とパン粉をつければ完了。

揚げる

・170℃の油に投入。
・ジューという低い音は豚肉の中の余分な水分が蒸発している音
・揚げ始めて6分後、高いパチパチという音に変わる。
これが美味しく出来上がった合図。
・この音がしたら取り出すベストタイミング。
・後は油切れをよくするために立てかけ、3分間余熱で火を通す
・サクサクジューシーなとんかつの完成!

塩でもソースでも美味しいそうです^^

スポンサーリンク

ハンバーグ

教えてくれたのはふっくらジューシーなハンバーグで人々を魅了し続けている
山本のハンバーグさんです。

格上げワザ

たね作り

食パンを2センチ角くらいにちぎって卵・牛乳と混ぜ合わせる。
たまねぎ、長ねぎ、にんにく、塩、コショウ
スーパーなどでもらえる牛脂を刻んで入れる
・合い挽き肉を加え形を作る。

食パンを使うと乾燥パン粉よりふっくらジューシーに仕上がるそうです。

焼く前

・練って成型したときにお肉の表面の脂が少し溶けるので
その脂を冷やし固めるために冷蔵庫で冷やす

肉汁が出づらくなりジューシーに仕上がります。

焼き方

・両面に焼き目を付ける。
・ハンバーグをすぐに取り出し耐熱用ポリ袋に入れて
しばるかクリップなどで止める。
・それを軽く沸騰しているお湯の中に入れて8分ほど湯煎する。

焦げることもなくふっくらジューシーなハンバーグに仕上がります。

また、ポリ袋に入れた状態で、冷蔵庫に入れておくと
作り置きもなりますよ^^

耐熱用ポリ袋はこちらがおすすめです。
冷凍も出来るし、お湯に入れることも出来るし、レンジにも使えます。
色々な料理に使えて便利ですよ♪

 ソース

・たまねぎ、きのこを炒め水を加える。
・細かく砕いたビーフシチューの固形ルーを加え、隠し味に赤みそを入れる。
・ハンバーグにソースをかけて完成。

ビーフシチューと赤みそは相性抜群で、コク甘みが増すそうです^^

からあげ

からあげ

教えてくれたのは超ジューシーなからあげで有名な
有鳥天酒場(うちょうてんさかば)さんです。

格上げワザ

・ボウルに水を入れ砂糖、塩を入れて混ぜた中にお肉を浸ける。
(水200ccに対して砂糖、塩小さじ1ずつ)
肉を揉みこみ30分待つ

醤油、にんにく、生姜を混ぜたタレをしっかりと揉みこみ下味をつける。
片栗粉を入れ肉全体に行きわたるように衣をつける。
・180℃の油に入れ4分揚げる。
・しっかり油をきって完成。

砂糖には水分を吸収し保つ効果が、塩には肉の表面をコーティングし
水分を閉じ込める効果があるそうです。
最初のひと手間が美味しい唐揚げを作る秘訣なんですね^^

 

サクサクなからあげを作りたい場合

教えてくれたのはからあげ専門店TikiTIkiさんです。

醤油と生姜で下味をつけ、片栗粉で衣をつけます。
それを皿などに乗せラップをかけて冷蔵庫で10分冷やす

揚げるときに油と肉に温度差がある方がカラッと仕上がります。
時間がたっても揚げたてのようなサクサク食感が続くそうです^^

 

ソレダメの豚の角煮やローストビーフの簡単格上げレシピはこちらです。
レンジや炊飯器を使って簡単に誰でも美味しく作れるレシピです。
よろしければご覧になってみて下さい♪

まとめ

どれも美味しそうで全部作ってみたいです。
なんでこんなに硬いんだろう…とか悩むことも多かったので
これからは柔らかくてジューシーで美味しい料理が作れそうです♪

ぜひ格上げレシピを試してみてくださいね。

 

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました