赤ちゃんが産まれると、今まではあまり気にしていなかった小さな事まで
気になってしまいますよね?
それは自分の大切な子供なので気になってしまうのは当然のことだと思います。
特に寒い時期になると、赤ちゃんが寒くないか、風邪を引かないか心配になってしまいますよね。
そのため部屋の温度や服装、外出時の寒さ対策について悩んでしまうママさん達が
多いと思います。
少しでも解決出来るように、赤ちゃんへの寒さ対策について
下記にまとめていくので是非チェックしてみてください。
赤ちゃんは寒さに強い?部屋ではどんな服装がいいの?
赤ちゃんが寒さに弱いか強いか気になっている人が多いと思います。
赤ちゃんは大人よりも体温が少し高めなので、寒さには強い方ではあると
考えていいでしょう。
ですが、赤ちゃんなので体温調節機能はまだ未熟なので、
自分で上手く調節することが出来ません。
暑すぎるのも寒すぎるのもよくありませんので、注意したいですね。
寒いからと言って着せすぎると、汗をかいて逆に風邪を引く原因にもなるので、
着せすぎないように気をつけましょう。
もし汗をかいている場合は、1枚脱がせてしっかり汗を拭いてあげるようにしてください。
寒くないか不安な時は、赤ちゃんのお腹や背中などを触ってみてください。
その部分が少し冷たいようであれば寒いと感じている可能性があるので、
1枚着せてあげましょう。
このように子供の状況を見て1枚着せたり、脱がせたりして対処するのがいいと思います。
部屋での服装についてですが、暖房機器を使っているお部屋にいつのであれば
肌着に一枚羽織る程度の服装で十分快適に過ごすことが出来ます。
脱ぎ着しやすさを考えるのであれば、ベストなどが便利だと思います。
部屋の温度や湿度はどれくらいがいいの?
服装もそうですが、お部屋の温度や湿度についても気にしているママさんが多い
と思うので、赤ちゃんが快適に過ごせる温度や湿度についても紹介しておきます。
部屋の温度の目安としては、20度~22度くらいがいいです。
大人からするとこれくらいの室温だと寒いと感じてしまうと思いますが、
赤ちゃんはこれくらいで大丈夫なんです。
でも寒い部屋に我慢していてもママさんが体調が悪くなってしまうかもしれないので、
そこまで重視しなくてもいいでしょう。
目安よりも温かくする場合は、赤ちゃんの服装を少なくするなど対処することも
出来るので、赤ちゃんのことばかり考えてママさんが体調が悪くならないように
注意してほしいと思います。
暖房機器を使う際は赤ちゃんが乾燥してしまうと悪いので、風が直接当たらないように
調整して使いましょう。
また湿度の目安は、60%くらいです。
乾燥し過ぎは、赤ちゃんにも大人にもよくありませんから、是非加湿器を使って
湿度を調整してほしいと思います。
もし加湿器がないのであれば、水で濡らして絞ったタオルを室内に干しておくだけでも
湿度を調節することが是非試してみてください。
赤ちゃんと外出する際に出来る寒さ対策って何?
赤ちゃんとお出かけするのは楽しい反面心配することも多いと思います。
寒い時期はどのような服装で行くのかなど寒さ対策に悩むと思うので、
外出する際に出来る寒さ対策をいくつか紹介していきます。
ママさん達からすると寒いと可哀相だからとついつい着込んで出かけてしまいがちですが、それだと逆に赤ちゃんが暑がってしまう場合があるので、着せすぎないように
注意してほしいと思います。
着せすぎて汗をかいてしまうと、汗が冷えて逆に風邪を引く原因にもなるので、
薄手の物を重ね着させ、アウターを着せるようにするといいでしょう。
そうすれば体温調節もしてあげやすいので、参考にしてみてください。
また暖かい日であれば、厚手のアウターではなく、カーディガンなど薄手の物を
着せるようにすると赤ちゃんからすると調度いいと思います。
暖房がある所に行くのであれば、赤ちゃんが汗をかいてしまうので、
アウターを脱がせてまた外に出る時に着せてあげましょう。
あと帽子や靴下に関してですが、出かける際は寒さ対策として靴下は履かせた方が
いいと思います。
私は家では靴下は履かせませんが、お出かけする時には必ず履かせて
お出かけをしていました。
帽子についてですが、赤ちゃんが嫌がらなければかぶせてもいいですが、
中には嫌がる赤ちゃんもいるので、嫌がる場合は無理にかぶせる必要はありません。
家のことはその日によって嫌がる時があったので、嫌がる日は被らせないで
お出かけしていました。
ベビーカーでお出かけする時の寒さ対策
ベビーカーでお出かけすることも多いと思いますが、その時の寒さ対策についても
紹介しておきます。
ベビーカーでお出かけする時は、フットマフやブランケットなどを活用して
寒さ対策をするのがオススメです。
フットマフは、赤ちゃんをすっぽり覆うので、それさえ使えば赤ちゃんに厚着させなくてもお出かけ出来るのでとても便利です。
ブランケットは、赤ちゃんにかけるだけで温度調節も簡単に出来るのでオススメです。
私は簡単に温度調節したかったので、ブランケットをかけてお出かけをしていました。
まとめ
赤ちゃんが寒くないか心配してしまうのはママとして当然のことだと思います。
でも赤ちゃんは大人よりも少し暑がりなので、寒くないようにと着せすぎないように
十分注意してください。
赤ちゃんは暑がりですが、自分で体温調節をすることは出来ないので、
ママさんが調節してあげるしかありません。
部屋は大人が少し寒いくらいが赤ちゃんからしたら調度いいですが、
ママさんが寒いのを我慢して体調を崩してしまうと大変なので、
そこまで気にせず、赤ちゃんの着る物で調整することをオススメします。
上手く寒さ対策をするには、すぐに温度調節してあげられるように、
脱ぎ着しやすい物を着せて調節してあげるといいと思うので、
参考にしてみてください。