PR

赤ちゃんは掃除機の音で寝るの?いろいろな寝る音をご紹介!

赤ちゃん寝る音 子育て
記事内に広告が含まれています。

赤ちゃんの寝かしつけって大変ですよね?
物音一つ立てないように気を付けて、ようやく寝てくれた~と思っても
ちょっとした音で起きてしまうこともしばしば。

また最初からかと思うとぐったりしてしまいますね。
でも一方で、騒がしい場所にいたのに赤ちゃんがいつのまにか寝ていた
という経験もありませんか?

こちらでは知っていると役に立つこと間違いなしな
赤ちゃんが「寝る音」をご紹介します!

スポンサーリンク

赤ちゃんは掃除機の音で寝る?

赤ちゃん寝る音

赤ちゃんとの生活が始まると、赤ちゃんのお世話だけでなく
掃除、洗濯、炊事などそれまでやっていた家事もしないといけませんよね。

その中でも掃除は赤ちゃんが清潔な部屋で過ごしてもらうためにも
欠かすことはできません。
今までよりもほこりやごみに神経質になってしまうママも多いかもしれません。

部屋をきれいに保つためになくてはならないのは掃除機です。
ですが掃除機は使うと大きな音がしてしまうので、赤ちゃんが泣いてしまうのでは
と気になってしまうママもいますよね。

そんなママに朗報です!
赤ちゃんって意外に掃除機の音が大丈夫なんです。

「赤ちゃんが寝る音」として集められている音の中に、
掃除機の音があるくらいです。

理由ははっきりとはわかっていませんが、赤ちゃんがお腹の中にいるときに
毎日聞いていた、胎内の音に似ているからなのではと言われています。

もちろん大人でも好きな音に好みがあるように、赤ちゃんでも掃除機の音が嫌いで、
使うたびに泣いてしまうということもあります。

そんな時は掃除のときは赤ちゃんを移動させたり、
拭き掃除を中心にするなど音の出ない工夫をしてみましょう。

スポンサーリンク

赤ちゃんが寝る色々な音

赤ちゃん寝る音

大人が音楽を聴いてリラックスするように、赤ちゃんだって
リラックスする音はあります。

リラックス状態にあるとき脳から出されるα波を誘うには、
自然の音の特性である1/f揺らぎ(エフぶんのいちゆらぎ)を持つ音楽が
いいとされています。

代表的なのはモーツァルトの曲ですが、クラッシックやオルゴールの音楽のように
いかにも寝るときに聞かせたらよさそうなものだけでなく、
中にはこんな音が?というものもたくさんあります。

いくつかご紹介していきますね。

ディズニー音楽のオルゴールバージョン

通常のポップなテンポではなく、優しくゆったりとしたオルゴールで聞く
ディズニー音楽は寝るときに聞くのにピッタリです。

ディズニーが好きなママも多いと思いますから、あの曲がこんな感じになるんだ~
と赤ちゃんと一緒に楽しむことができます。

胎内音

赤ちゃんにとって最も居心地のいい場所はお母さんのおなかの中です。

生まれてすぐは胎内にいたときに聞いていた音も覚えているので、
その音を聞かせてあげるとリラックスして寝てくれることが多いです。

胎内音というのは具体的に言うとママの心臓の音、血液の流れる音などです。
聞いてみると分かりますが、胎内音は大人が聞くと騒音に近いような
ざわざわした音です。

赤ちゃんは静かなところが好きだと思ってしまいがちですが、
これを聞くと意外に騒がしくても大丈夫なのかなと思ってしまいます。

テレビの砂嵐の音

テレビの砂嵐の音と聞いても今どきのママはどんな音かわからないかもしれません。
これは実際の砂漠の砂嵐の音ではなく、テレビで番組が放送されてないときに
流れていた音です。

デジタル放送になった現代では、実際のテレビで聞かせるのは
難しいかもしれませんが、最近ではユーチューブやアプリで聞くことができます。

この砂嵐の音がママのおなかの中で聞いていた血液が流れる音に
よく似ているのだそうです。

この音は寝ない赤ちゃんだけではなく、泣いている赤ちゃんが泣きやむ事も
多いようなので、夜泣きをしてしまう赤ちゃんにもおススメです。

タケモトピアノのCM曲

古いCMですが今でも放送されています。
いちどは聞いたことがあるのではないでしょうか?

大泣きしてどんな寝かしつけも効かなかった赤ちゃんが、このCMが
テレビから流れただけで泣きやんだというのはよく聞く話です。

なぜ赤ちゃんが泣きやむのか日本音響研究所という音の専門家が調べたところ、
「音がランダムで飽きない」「本能的に振り向く音が多い」「音楽の途中でリズムが変わる」
などが理由なのだそうです。

この曲は赤ちゃんが寝る音という訳ではありませんが、赤ちゃんのご機嫌が
まず直るので、その後スムーズに寝かしつけに移ることができます。

自然の音

小川が流れる音や風の音は大人も癒されますよね。

赤ちゃんも大好きな音のようで、CDなどにも数多く収録されています。
自然の音にオルゴールの音楽が合わせられたものも「赤ちゃんが寝る音楽」
として販売されています。

まとめ

赤ちゃんの寝かしつけって本当に大変ですよね。

全員の赤ちゃんが音楽を聞かせたら寝るという訳ではありませんが、
一度は試してみてはいいかもしれません。

そして赤ちゃんが寝てくれたら、ママもちょっとだけでも休んでくださいね^^

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました