PR

家族で楽しめるパーティをしよう!イベントで盛り上がる遊びや飾り付け、料理もご紹介!

ホームパーティー イベント
記事内に広告が含まれています。

誕生日やクリスマスなどでパーティをしてあげると、
子供がすごく喜んでくれますよね。

子供はパーティというだけで喜んでくれますが、
せっかく家族みんなでパーティをするなら子供だけじゃなく、
大人まで楽しめるパーティにしたいですね。

家族みんなでパーティを楽しむためには、みんなで楽しめて盛り上がる遊びや
わいわい楽しめる料理などが大切です。
どうすれば盛り上がって楽しめるのかまとめましたので
パーティを計画している人はぜひチェックしてみてください。

スポンサーリンク

家族みんなで盛り上がる遊び!

パーティと言えば、みんなで盛り上がって楽しめるゲームをするのが
定番ではないでしょうか?

ですが、ゲームの種類によっては子供しか楽しめない、
大人しか楽しめないゲームもあるので、どんな遊びをすれば
子供から大人まで楽しめるのか悩んでしまう人も少なくありません。

そこで家族みんなが盛り上がって楽しめるゲームをいくつか紹介していきます。

・ジェンガ
・トランプ
・ジェスチャーゲーム
・ボーリング
・輪投げ

ジェンガ

ジェンガは昔からあるおもちゃで、大人から子供まで楽しめるおもちゃの
1つだと思います。
これは、テクニックはもちろんですが、グラグラしても倒れないかは
運も関係してきます。

遊び方はいたって簡単で、積まれたブロックの中から1つ抜きだして、
上に載せていくのをみんなで繰り返していき、
ジェンガを倒した人が負けというゲームです。

倒れないようにブロックを抜かなくてはいけないので集中力が必要ですし、
倒れないかとハラハラドキドキして楽しく出来ると思います。

みんなが夢中になり倒れないかとハラハラドキドキしながらやるので、
家族みんなで盛り上がれますよ。

トランプ

トランプ遊び

トランプは子供から大人まで楽しめるゲームだと思います。

トランプと言っても、ババ抜き、ジジ抜き、大富豪、七並べなど、
さまざまな種類があるので子供でも簡単に出来て楽しめるものを選べば、
家族みんなで楽しむことが出来ると思います。

ジェスチャーゲーム

ジェスチャーゲームは1度はやったことがあると思いますが
みんなで盛り上がれるゲームですよね。

遊び方は知っていると思うので、簡単に説明しておきます。
お題を出す人は、声は一切出さずに身振り手振りだけでお題を
ジェスチャーしていき、他の人がそれを見て当てていくだけの簡単なゲームです。

わかりやすい物もあれば、わかりにくい物もあり、答えがなんなのか
考えるだけでも楽しめると思います。

またおかしな動きや面白い顔をすると、笑いが起こりますし
盛り上がること間違いなしです!
またお題を出す人を順番で変えていけば、飽きずに長く楽しめますよ。

ボーリング

ペットボトル

「ボーリングの道具なんて家にない」という人でも安心してください!
お家にあるものだけでボーリングのピンを作ることが出来るので、
自分達で作ってボーリング遊びをしましょう。

また自分で作ったピンで遊ぶとより楽しむことが出来るので、
子供と一緒に作る所から始めてみてください。

ピンの作り方も簡単で、ペットボトルの中に水を入れるだけで作ることができ、
ボールは子供が普段遊んでいるボールを使えばOKなので、
子供でも簡単に作ることが出来ます。

ペットボトルはそのまま使ってもいいですが、可愛くアレンジするなら
画用紙にキャラクターなどを書いて貼っても可愛いです。
マスキングテープやシールで飾りつけしても可愛いですね。

また中に入れる水を絵の具で色付けしてカラフルにすると綺麗なので、
色々工夫してオリジナルのピンを作ることをオススメします。

1番ピンを多く倒した人は、ご褒美にお菓子などを用意しておくと
子供もやる気になると思うので、独自のルールを作ってみるのも楽しいですね。

スポンサーリンク

家族みんなで楽しく作って飾りつけしよう!

パーティと言えば、お部屋の飾り付けが欠かせません!
飾りつけがあった方が絶対に盛り上がるので、自分で作ってお部屋を可愛く
飾り付けしてパーティを楽しみましょう。

飾りは100均でも可愛いものがたくさん売っているので
それらで飾りつけしてももちろん可愛くなりますし、
家族みんなで色々な飾りを作っても楽しめます。

自分達で作って飾りつけすると子供も喜びますし、
心に残るので手作りして可愛く飾り付けしたいですね。

今回は簡単に作れる飾りを紹介していきます。

ガーランド

ガーランド折り紙

パーティの飾りの定番と言えば、このガーランドです!

ガーランドに文字を書いて飾って、カラフルな紙を使って作るだけでも
十分可愛いいガーランドになるので、お好みに合わせて作ってみてください。

~材料~

・画用紙または折り紙
・テグス
・ノリ
・ハサミ
・えんぴつ

~作り方~

三角のガーランドが一般的なので、三角の作り方を紹介しますが、
ハートや星などお好みの形にしても可愛いです!

1、 画用紙を半分に折り、えんぴつで薄く三角を書いていきます。
2、 その線に沿ってハサミで切っていきます。
3、 1と2の工程を繰り返して、たくさんの三角を作り、
折り目にテグスを挟んで画用紙をノリで貼り合わせていきます。
4、 これをお好みの長さまで繰り返して作っていけば完成です!

※小さい子供と一緒に作る時は、怪我をしないようにハサミで切る部分は
親御さんがやるようにして安全に作ってください!

こちらで実際に作ってみた時の様子を紹介しています。
よろしければご覧になってくださいね♪

ペーパーチェーン

ペーパーチェーン

パーティと言えば、ペーパーリングが定番の飾りだと思います。
ペーパーリングだと聞きなれない人もいると思いますが、わかりやすく言えば、
輪っかの飾りのことです。

昔は自分で折り紙を細く切って作っていたと思いますが、
現在は100均でペーパーリング用にあらかじめ切って販売しているものがあるので
わざわざ切る手間もないので簡単ですし、時短にもなります。

~材料~

・ペーパーリング用の紙(ない場合は折り紙を自分でカットしてもOK)
・ノリやテープ

~作り方~

1、 紙の端と端と持ちチング状に丸めたら、重なっている部分にノリを塗り外れないようにしっかり貼り付けます。
2、 2枚目からは、さっき作ったリングに通し、またリングを作って貼り付けていくという工程を繰り返します。
3、 お好みの長さになるまで繋げていったら完成です!

※今回は普通のリング状にしましたが、リングをハートに変えて繋げても
可愛くなるので、おすすめです。

ペーパーファン

ペーパーファンは、見た目がお花みたいでとても可愛い飾りの1つなので、
可愛いお部屋にするには最適な飾りだと思います。

~材料~

・色画用紙や折り紙など(お好みの紙でOK)
・リボンやテグスなど(上から吊るす場合に使う)
・両面テープまたはノリ

~作り方~

1、 紙をじゃばら折りしていきます。
2、 扇形にして繋ぎ目を両面テープで止めていきます。
3、 これと同じものをあと2つ作ります。
4、 3つの扇形の繋ぎ目を両面テープで止めたら、円形の完成です。
5、 つるしたい人は、裏にリボンをテープなどで貼り付けてください。

※色画用紙ではなく、柄付きの紙を使えばより可愛いペーパーファンに
仕上がるので、色々な紙を使って作ると可愛いと思います。

上手な飾りつけをするには!?

上記では可愛い飾りの作り方を紹介しましたが、飾りつけのしかたによっても、
仕上がりが変わってくるので、飾りつけのコツも紹介していきます。

テーマを決めておく

飾りつけをする前に、どんな仕上がりにするのかあらかじめテーマ決めておく
飾りつけがしやすくなります。

可愛いお部屋にするために、どのようなテーマにするのか
みんなで考えておくといいですね。

飾りつけするところを決めておく

イースター子供手作り

飾りつけする場所もあらかじめ決めておかないと、一か所でガチャガチャ
してしまい見た目が悪くなり失敗してしまう可能性が高いです。

失敗しないためにも飾りつけする場所もしっかりきめておくと
いい仕上がりにすることが出来ますよ。

例えば
・壁
・天井
・テーブルの上
・カーテンまたは窓

このような所に飾りつけをするというのが一般的です。

・フォトスポットを作っておく

せっかくパーティをするならたくさん写真に撮って残しておいたほうが
後々振り返ることも出来ますし、思い出にもなります。
そのためにもみんなで可愛く写真を撮れるスポットを作って
おくことをおすすめします。

例えば壁に飾りつけをしておき、みんなで集まって可愛く写真を
撮れるようにしておくのがおすすめです♪

スポンサーリンク

家族でわいわい楽しく作れるおすすめ料理はコレ!

パーティをする時には、ご馳走は絶対に欠かせません!

でもパーティの時の基本的にご馳走を作るのは、ほとんどの家庭で
ママさんではないでしょうか?

もちろんママさんだけ作ってもいいと思いますが、せっかくのパーティなので、
より思い出に残るパーティにするためにも、家族でわいわい楽しく
料理を作ってみてはいかがでしょうか?

わいわい楽しく作ることが出来れば、子供はもちろんママさんも
より心に残ると思うので、ぜひ試してみてほしいと思います。

手巻き寿司

ホームパーティー

パーティの定番ともいえる手巻き寿司は子供からの人気も高いです。

自分が好きな具をのせて、クルっと巻くだけで食べることが出来ることから、
子供も簡単に出来て盛り上がること間違いなしですね。

チーズフォンデュ

ホットプレートがあるならチーズフォンデュも簡単に作れて
美味しいのでおすすめです!

ホットプレートの真ん中にチーズの器を置いて、その周りにお好みの具材を
置くだけと簡単で美味しいので、みんなで盛り上がって食べることが出来ます。

またチーズフォンデュは大人も好きですが、子供からも大人気なので、
ぜひ試してみてください。

お好み焼き

ホームパーティー

お好み焼きも子供から人気です。

お好み焼きを小さい子供がひっくり返すのは難しいですが、
ある程度大きい子であればひっくり返すことが出来るので、
チェレンジさせてみると喜んでくれると思います。

また一種類だと味に飽きてしまう可能性が高いので、
色々な具を用意しておき途中で具を変えて作れば
飽きずに楽しみながら作ることが出来るのでおすすめです。

ホットプレートでオムライス

ホットプレートを使って大きなオムライスを作り、みんなで分けながら
食べるのも楽しいので、おすすめです!

ホットプレートで作る場合は、ご飯を卵で包むのではなく、
ホットプレートに溶き卵を流し半熟くらいになったら、
真ん中にチキンライスをのせて完成です!

見た目はいつもの逆と考えるとわかりやすいと思います。

※ホットプレートを使って作る時は、プレート部分が
熱くなっていて危険なので、子供が触ってヤケドしないように
注意しながら作ってください!

まとめ

せっかく家族みんなでパーティをするなら、子供だけじゃなく
大人も楽しみたいですよね。

飾り作りから、ゲーム、料理までみんなで楽しみながら
やってみてはいかがでしょうか?

ゲームはもちろん飾り作りや料理をみんなで協力してやれば、
子供もより楽しめると思います。

子供が加わることでいつもより時間がかかってしまいますが、
いい体験にも思い出にもなると思います。

パーティの時はみんなで作業して楽しみたいですね。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました