小さな子どもから大人まで人気のある折り紙。
ごく簡単なものから、手順書を見ても折ることができないような複雑なものまで
様々なものがありますね。
今回は折って飾るだけでなく、作品で遊ぶこともできる
「動く折り紙」をご紹介します。
小学生でも折ることができるものを集めましたので、
気軽にチャレンジしてみてください!
ぴょんぴょんカエル
まずはおしり押すとかわいく跳ねる、ピョンピョンかえるをご紹介します!
<材料>
・折り紙 1枚(15㎝×15㎝)
・丸シールやペン
<折り方>
1、 折りすじを付ける
2、
3、 折りすじを付ける
4、 折りすじを付ける
5、 折りすじにそって折りたたむ
6、 斜めに折る。これが前足になる
7、 四角部分を半分に折る
8、 点線に沿って縦に折る
9、 点線に沿って半分に折る
10、 点線に沿って折る
11、 内側の紙を引き出して折りたたむ
12、 折りすじに合わせて斜めに折る。これが後ろ足になる
13、矢印にそって半分に折る
14、手前の紙を折り下げる
15、丸シールやペンで目を作ってできあがり!
☆段になっているところで指をしっかりと押さえて、はじくと飛び跳ねます。
羽ばたく鳥
2つ目は「羽ばたく鳥」をご紹介します。
折り方は途中まで、通常の「鶴」と同じなので覚えやすいと思います。
<材料>
・折り紙1枚
<折り方>
1、 点線で矢印の方向に折る
2、 点線で矢印の方向に折る
3、 ふくろを開いて、両側を広げてつぶすように折る
4、 点線で矢印の方向に折る
5、 ふくろを開いて、両側を広げてつぶすように折る
6、 点線で後ろに折る。後ろも同じように折る
7、 点線で内側に折る
8、 点線で内側に折る
9、 できあがり
☆遊び方
首元としっぽをつまんで左右に引くと、羽が上下します。
おしゃべりきつね
パクパクとまるでおしゃべりしているようなきつねをご紹介します。
小学生なら通常の大きさの折り紙で大丈夫ですが、指が入りにくい場合は、
少し大きめの折り紙を使って折ってみてください。
<材料>
・折り紙 1枚
<折り方>
1、 半分に折って折り目をつけて戻す
2、 半分に折る
3、 真ん中に向けて、点線で折る
4、 真ん中に向けて、点線で折る
5、 袋になっている部分をそれぞれつぶす
6、 真ん中に向けて点線で折る
7、 点線で折る
8、 点線で折る
9、 裏にして同じように点線で折る
10、 向きを変える
11、 指を差し込む。中心をつぶす
12、 目を書いて出来あがり
☆遊び方
親指と人差し指で上下します。
こちらで動く恐竜の折り紙の作り方を書いています^^
子供でも簡単に作れるのでぜひ作ってみてください♪
まとめ
小学生でも簡単に折ることができる、動く折り紙の折り方を
三種類ご紹介しました。
うちの子も楽しく作って遊んでました^^
どれも簡単に折ることができるので、ぜひ挑戦してみてください!